電子レンジやオーブンレンジで陶器やガラスに3分程で絵柄が焼き付くオーブンインク。
好きなデザインをアレンジして、自宅で手軽に模様がつくれることでギフト向けや体験として注目が集まっています。そこで作り方や必要な材料をみていきたいと思います!
オーブンインクの特徴
デザインが豊富なオーブンインクは専用のインクアートシートを使って自宅でも気軽に陶器やガラス雑貨の装飾を楽しめる製品です。
インクを食器に使用する懸念点ですが、オーブンインクは「食品衛生法」に適合しており、もしはがれた絵柄等が人体に入ったとしても無害です。※保護コーティング剤の使用や製品本体の説明書・注意事項を参考ください。
用意するもの

OvenInk
・陶器or耐熱ガラス陶器雑貨
・オーブンインク アートプライマー
・スキージー(空気を取り除くための道具)
・ツイザーポインテッド(ピンセット)
・キッチンペーパー
・はさみ
こちらになります。よく分からない材料をいくつか揃えるのが不安な人は、あらかじめ材料がそろったキットがおすすめです。
こちらのキットには、最低限アート完成に必要な5点(アートシート・プライマー糊・スキージー・陶器トレイ・説明書)がすべて非売品サイズのセットに。お試しサイズでまずは手軽に挑戦してみたい人におすすめ。
使用できる陶器・ガラス
陶磁器はオーブンレンジ対応で、ガラスは耐熱ガラスのものを選びますが、素材にヒビが無いことが前提です。加熱した際に破損の原因になるからです。また、以下に該当しないか確認を。
・カットのあるもの
・極端に薄いもの
・肉厚が均一でないもの
・凹凸の飾り模様のあるもの、金属の縁飾りがあるもの
厚さにムラがあるものは要注意です。上記に該当すると、加熱した際に割れる恐れがあります。
制作の際の注意点
注意点として、急な温度変化により素材にヒビが入ったり割れる可能性が。作業する際にスキージーでしっかりと水分を取り切ることがヒビ割れ防止に。加熱前、加熱後は常温に戻るまで置き、急激に温めたり冷やすのを避けましょう。
室内が特に冷えている場合、加熱後はすぐにオーブンレンジの扉を開けず、庫内が冷えるまで待ちましょう。
オーブンインクの作り方
こちらのキットを使用した作り方の流れを見ていきましょう。
1 シートをカット
貼り付けたいパーツをカットし、水を入れたボウルに約10秒ほど浸しキッチンペーパーの上に取り出し水気をとります。
2 アートプライマーを塗る
シートをつけたい白磁やガラスの表面をよく洗い、油分やホコリを取り除き拭き取った後、表面にプライマーを塗ります。
3 転写する
絵柄の表面が下向きになるように反転させプライマーを塗った上に移し、剥離紙をスライドさせ貼り付けます。※転写シートの為、製品本体は反転しております
4 スキージーで圧着させる
スキージーを使用してしっかりと水と空気を抜き密着させます。
5 オーブンレンジへ
600Wに設定したレンジで3分加熱、続けて160℃に設定したオーブン(予熱なし)で3分加熱します。
6 フィルムをめくり完成
加熱後、粗熱がとれた頃にオーブンから取り出し、よく冷めたら表面のフィルムをゆっくり剥がして完成です。
フィルムのフチやプライマーの焼けた色(黄色)が残った場合はプレップ&フィニッシュで拭き取ってください。
作り方は動画でも確認できます。