イベントに合わせた記事を発信します。

【運動会&発表会】準備が簡単!手作りで写真映えするおすすめアイテム・装飾
幼稚園や小学校の運動会や発表会など、準備は大変ですが用意したぶん見栄えもよく雰囲気が盛り上がるので手抜きしたくないですよね。
限られた予算でコスパのいいアイテムは?
手作り感もありつつ準備が楽なアイテムは?
他とダブらないおしゃれなアイテムは?
など、いろいろと検討したいところです。そこで、ゆめ画材おすすめめの最新のイベント向けアイテムをご紹介します。トレンドや写真映えを意識した、最新の装飾アイテムをチェックしましょう。

入園・入学準備が楽ちんスムーズ!おなまえスタンプって?
保育園や小学校に入園・入学用に必要となる新しい持ち物はそろえるだけでなく名前書きも大変な作業ですよね。長く使うものはキレイに書かなくてはとプレッシャーがある上、大量のアイテムを用意するので親たちは大変です。そこで、お名前スタンプなら素材を選ばず簡単に名前書きが出来ます。なまえスタンプは本当に便利?使い方は?と疑問が湧きますが、詳しく見ていきたいと思います!

新生活が安心!楽しくなる!入学準備に便利アイテム10選
小学校の入園準備は用意するものが多くて大変な上、どれを選ぼうか迷ってしまいますね。ただ必要な道具をそろえるだけでなく、子どもが使いやすい、子どものためになるアイテムなら親御さんも安心です。ゆめ画材には新生活にぴったりなアイテムもありますよ。まずは入学準備のポイントや予備知識をみていきながら、ゆめ画材おすすめのアイテムをチェックしましょう。

かわいくておしゃれなおすすめ御朱印帳10選
寺社を参拝するだけでなく、仏像鑑賞やパワースポット巡りの時の楽しみのひとつになる、御朱印集め。
大切な御朱印をいただくのに欠かせないのが御朱印帳ですね。御朱印巡りがより楽しくなる華やかなデザインの御朱印帳はじわじわ増えています。
そこで、御朱印帳を選ぶポイントや、可愛いくて高機能なおすすめデザインを10種類ご紹介します!参考にしてくださいね。

アート好きに贈りたいおすすめのクリスマス・誕生日ギフト10選
絵が好きな人にとって、画材をプレゼントされるのはとても嬉しいものです。もちろん欲しいと思わなかったプレゼントでも、プレゼントで貰うことで画材を大好きになるきっかけや、アートの才能が開花するタイミングになるかもしれません。お子さんや恋人、友人に対しても、いざ画材をプレゼントするとなるとチョイスに迷うところですよね。

しめ縄の材料は?飾る期間は?片付け方法は?簡単な作り方もご紹介!
お正月飾りで欠かせないしめ縄。しめ縄についてみなさんどれくらい詳しくご存知ですか?しめ縄の飾りの意味や、扱い方を知っていると、お正月準備や片付けもスムーズになりますよ。また、自分好みのしめ縄を簡単に作ることもできます。この記事では、しめ縄の豆知識や、お子様とも簡単に楽しめる作り方をご紹介したいと思います。自分らしくアレンジしたしめ縄で、新しい年を迎えましょう♪

クリスマス準備を手作りで楽しめる!装飾&最新DIYアイテム6選
クリスマスは当日はもちろん、準備するのが楽しみの一つですよね。クリスマスをモチーフにした手作りの雑貨やアートは雰囲気を一層盛り上げ、温かい雰囲気にしてくれますね。今回、お家でのクリスマスパーティを盛り上げる、最新のアートアイテムや手作りキットをご紹介したいと思います。初心者の方も挑戦しやすいキットですので、お子さんと一緒に楽しんで作ってみてはいかがでしょうか。

【簡単】マスキングテープを使ったクリスマス装飾 4アイデアをご紹介
クリスマス模様のマスキングテープは可愛くてつい手に取ってしまいますね。クリスマスっぽいマスクングテープがあるとツリーの装飾に使えたり、ラッピングや簡単なDIYで華やかにアレンジができます。
それではマスキングテープを使った装飾アイデアを4つご紹介していきます。お子さんが喜ぶような楽しい装飾でお金をかけずに手軽にアレンジしてみましょう♪

クサカベの工場に潜入!絵の具作り体験をしてみた
クサカベの工場見学に引き続き、絵の具作り体験のレポートになります。日頃使っている絵の具がどのように作られているかみなさんイメージできますか?
工場でまとめて作られていますが、手作業で作ることもできるんですよ。クサカベの工場見学では、専門スタッフ指導のもと、実際に絵の具を作ることができます。
それではさっそく体験レポートをお伝えしたいと思います。

【体験】クサカベ絵の具の工場見学に行ってみた
こんにちは。
絵の具はどんな風に作られているのか、みなさんご存知ですか?
どんな材料で作られている?
どんなところで作られている?
どんな流れで作られる?
いろんな疑問が湧きますね。そんな絵の具の謎を解決すべく絵の具メーカーでおなじみのクサカベさんの工場見学に行ってきました。工場見学では絵の具の知識など説明を受けた後、実際に製造現場を見学できます。さらにその後は絵の具作り体験もできますよ。遠方でなかなか行けない!という人は、参考にしてみてくださいね。