水彩画 ハルモニアの新色!グラニュレーションカラーって?新12色を徹底解析 クサカベから登場した分離絵の具でおなじみの「ハルモニア」透明水彩絵の具はご存知の方も多いのではないでしょうか。分離水彩絵の具は1本の絵の具から異なる色が分離され、独特で幻想的な表現ができます。今回は注目の新色カラーをご紹介したいと思います。お気に入りを見つけてみてくださいね。 2023.01.23 2023.01.26 水彩画
水彩画 色が分離して綺麗なにじみに♪水彩絵具のハルモニアの使い方 みなさん、分離水彩絵具は知っていますか?クサカベから発売されたハルモニア透明水彩絵具はひとつの絵の具を塗ると異なる色と色に分離され、独特なグラニュレーションカラーになります。 ときどき、水彩絵の具を混ぜると、「色が微妙に分離されて、綺麗に混ざらない!」ということがありますよね。その特徴を生かした絵の具にしかできない、独特の美しいカラー表現ができるのです。この不思議な絵の具の特徴や使い心地を実際に試してみたいと思います! 2022.05.19 2023.01.19 水彩画
その他 かわいくておしゃれなおすすめ御朱印帳10選 寺社を参拝するだけでなく、仏像鑑賞やパワースポット巡りの時の楽しみのひとつになる、御朱印集め。 大切な御朱印をいただくのに欠かせないのが御朱印帳ですね。御朱印巡りがより楽しくなる華やかなデザインの御朱印帳はじわじわ増えています。 そこで、御朱印帳を選ぶポイントや、可愛いくて高機能なおすすめデザインを10種類ご紹介します!参考にしてくださいね。 2021.10.07 2023.01.19 その他
クラフト 手作りで正月・雛飾り♪押し絵のつくり方と必要な材料 日本の伝統的な手芸である押し絵は、ふっくらと立体的でとても温かみのあるアートですね。職人技が光るまさに和のパッチワークです。正月の羽子板(江戸押絵)やタペストリー、和の小物など押し絵を見かけることも多いのではないのでしょうか。そんな押し絵は、初心者でも簡単に作れることができます。簡単な工程でオリジナルの作品ができますので気になる人は参考にしてくださいね♪ 2022.02.22 2023.01.12 クラフト
筆ペン 写経を自宅ではじめよう!基本的な知識と必要な道具 最近はお寺参拝や御朱印集めに続いて、写経への関心も高まっています。お寺によって開催されている写経体験もご存知の方は多いのではないでしょうか。信仰に関係なく誰でも手軽に始められる写経は、集中力が高まり気分転換になることから忙しい私たちに癒しを与えてくれます。 そんな写経の基本的な知識や初心者に便利な道具についてご紹介したいと思います。ぜひ自宅でもはじめてみて下さいね。 2023.01.18 筆ペン
油彩画 【初心者】油彩画の魅力や必要な道具 美術館や教科書でよく見る油絵。油彩画は敷居が高くてなかなか始めにくい人は多いのではないのでしょうか。今回は、初心者さんにぜひ知ってもらいたい油彩画の魅力や特徴をご紹介します!油彩画の魅力は、色使いや質感の濃厚さ、じっくり作品を仕上げられる、色々なテクニックを楽しめるなどの特徴があります。 2020.11.17 2023.01.13 油彩画
クリスマス アート好きに贈りたいおすすめのクリスマス・誕生日ギフト10選 絵が好きな人にとって、画材をプレゼントされるのはとても嬉しいものです。もちろん欲しいと思わなかったプレゼントでも、プレゼントで貰うことで画材を大好きになるきっかけや、アートの才能が開花するタイミングになるかもしれません。お子さんや恋人、友人に対しても、いざ画材をプレゼントするとなるとチョイスに迷うところですよね。 2021.12.21 2023.01.12 クリスマス
クラフト 子どもと手作り凧を作ろう!凧の上手な飛ばし方 手作り凧は、幼い頃挑戦した記憶が誰もがあるのではないでしょうか?材料があれば、簡単に作れますし、キットで手軽に作ることもできます。このブログでは、手作り凧の作り方や、よく飛ばせるポイントについて紹介していきたいと思います。 2022.02.02 2023.01.12 クラフト
油彩画 油絵は自宅ではじめられる?ニオイ問題と自宅向けアイテム 油絵をはじめてみたい人にとって気になるのが、においや汚れです。生活する自宅で制作するとなると、家族に迷惑かけないか気にしてしまいます。 そこで、油絵をする場所や注意点、においを少しでも抑えられる画材アイテムをご紹介したいと思います。快適に油絵に挑戦できますよう、参考にしてみて下さい。 2022.12.05 2023.01.12 油彩画
クラフト ほっこり可愛い♪手作り正月飾りに挑戦!おすすめ4アイデア&作り方 お正月の飾りといえば、しめ縄を真っ先に思い浮かびますよね。もちろんしめ縄以外にもお正月気分を味わえたり、インテリアにもなる飾りはあります。特に干支を意識すると、可愛い動物の飾りでいっそう映えますし雰囲気が盛り上がります。 そこで、自宅で簡単に作れる正月飾りを4つご紹介したいと思います!場所もとらずに部屋の好きなところに飾れますので長く楽しめます。お子さんと一緒に作るのにもおすすめです。それではみていきましょう。 2022.12.20 2023.01.12 クラフト