工作 【プッシュステンドの使い方】モビールを作ってみよう みなさん、モビールをご存知ですか?赤ちゃんのベットの上に吊るしてゆらゆら揺れながらあやしてくれるおもちゃです。そんなモビールですが、手作りすることもできます。今回はプッシュカラーを使って、カラフルなステンド風のモビールを作りたいと思います。もちろん、モビールだけでなくステンドグラスとしても窓に飾れます。切り絵が好きな人必見です!それでは作り方をみていきましょう。 2022.03.17 工作
アクリル絵具 リキテックスのアクリル用ジェッソの使い方と種類 アクリル絵具で下地をするときに欠かせない、ジェッソ。アクリル画以外にも油彩画や水彩画、木や粘土などさまざまな素材の下地で使えて便利ですね。今回はリキテックスのジェッソに注目し、いろんな素材に塗布しながら使用感を検証してみたいと思います!参考にしてみてくださいね。 2021.05.20 アクリル絵具
アクリル絵具 【初心者】液状メディウムの種類と使い方【リキテックスアクリル用】 アクリル絵具に慣れてきたら、さらに表現を広げたい人にはメディウムの使用がおすすめです。また違った印象の作品に仕上がります。でも、「種類がたくさんありすぎて違いが分からない」「どんな時にメディウムを使用したら分からない」という人のために、それぞれ用途の異なるメディウムを紹介したいと思います。 2021.05.20 アクリル絵具
日本画・水墨画 日本画の基本的な描き方とおすすめの道具 伝統的な顔料を使用しながら、素晴らしい技術で描かれる日本画。今や材料がアレンジされ、モダンな画風に変化を遂げつつあります。そんな奥深い日本画の基本的な描き方を、独特な絵具の材料やゆめ画材おすすめの道具とともにご紹介したいと思います。 2020.11.18 2021.03.15 日本画・水墨画
デッサン・スケッチ 木炭デッサンの基本的な描き方とおすすめの道具 絵の基礎練習に欠かせないデッサン。木炭デッサンは基礎練習から始める人は多いのではないのでしょうか。デッサンの基礎力を上げたい人にとって木炭デッサンは欠かせません。そこで、木炭デッサンの描き方やゆめ画材からおすすめの道具をご紹介します! 2020.11.17 2021.03.15 デッサン・スケッチ
デッサン・スケッチ 【初心者】木炭デッサンの特徴と進め方 作品の構図や陰影、全体的なバランスなど、絵の基礎練習に欠かせないデッサン。木炭デッサンは基礎練習から始める人は多いのではないのでしょうか。鉛筆よりも扱いにくそうに感じますが、デッサンの基礎力を上げたい人にとって木炭デッサンは欠かせません。そこで、木炭デッサンの特徴や魅力についてご紹介します! 2020.11.17 2021.03.15 デッサン・スケッチ
工作 【プッシュカラー工作】切り絵やステンドグラスのやり方・材料 みなさん、プッシュカラーをご存知ですか?中学校の美術の教材で、はじめて使った人もいるかもしれません。このプッシュカラーは切り絵やステンドグラス、日本画など、幅広い表現ができる驚くべきアイテムなのです。このブログではアート初心者でも簡単に挑戦できるプッシュカラーの使い方を紹介したいと思います。それでは実際にどのように描かれていくのか、見ていきましょう♪ 2022.03.03 工作
アクリル絵具 アクリル画の基本的な描き方と必要な道具 マットな質感で鮮やかな色彩が魅力のアクリル画。アクリル画の基本的な描き方をおすすめの道具とともにご紹介したいと思います。これからアクリル画を始める人は、ぜひ参考にしてくださいね。まずはアクリル画に必要な道具をそろえましょう。 2021.01.13 2021.03.03 アクリル絵具
アクリル絵具 【初心者】アクリル絵の具 他の画材との違い 特徴や必要な道具も マットな質感で綺麗な色彩、そして豊富な種類の絵具が魅力的なアクリル絵具。アクリル絵具は水彩絵具のように水に溶け、描きやすく手軽に始められやすいことから人気が高まっています。画材の種類も豊富で様々な素材に描けますので表現の幅が広いですね。 2021.01.13 2021.03.03 アクリル絵具
デッサン・スケッチ あの画家たちのデッサン その② みなさまこんにちは。いつもゆめ画材のブログへお越しくださりありがとうございます。前回のブログ「あの画家たちのデッサン その①」ではポピュラーな5人の画家たちのデッサン(スケッチ)を一緒にご覧いただきました。今回もいくつかの作品をピックアップしてみましたので、お... 2021.02.15 2021.02.16 デッサン・スケッチ