アクリル絵具 【ターナーのアクリル絵具】メディウム「U-35」の使い方 アクリル絵具の誕生から70年近く、幅広いアーティストに愛され続けているターナーから「U-35」シリーズが出ました。そこで、表現のアレンジは千差万別ですが、メディウムの一部を紹介いたします。今までにない表現が発見できるかもしれませんよ。 2021.05.21 アクリル絵具
コミック・漫画 おしえて、キャンバスくん♡「カケアミの描き方(マンガ制作の表現技法)」 マンガ制作の表現技法のひとつで、付けぺンの扱いの訓練にもなる「カケアミ」。実際にはどのような手順で描けばいいのでしょうか?今回は、マンガ制作の初心者さんにもやさしくキャンバスくんが教えてくれました。 2021.04.22 2021.05.19 コミック・漫画
コミック・漫画 マンガを描いてみよう!用語集 表現技法編① マンガをこれから描いてみたいorマンガ制作を始めたばかりの方へ、基本的な用語集をまとめました。今回は表現技法編①<カ行~ナ行>です。 2021.04.22 2021.05.19 コミック・漫画
コミック・漫画 マンガを描いてみよう!用語集 作業、工程編 マンガを描いてみよう!用語集 作業、工程編をお送りいたします。実際のマンガ制作にはどのような工程があるのでしょうか?今回はごく基本的なものをまとめてみました。 2021.04.15 2021.05.19 コミック・漫画
コミック・漫画 マンガを描いてみよう! 用語集ツール編 マンガ制作をはじめてみたいと思っても、いろんなツールや用語がありますよね。今回は初心者の方に少しでもお役に立てるよう用語集ツール編をお送りします。 2021.02.15 2021.05.19 コミック・漫画
コミック・漫画 マンガを描いてみよう! 『漫画を描いてみよう!』ということで初心者の方もイチから漫画制作に挑戦していただけるよう、漫画の描き方をまとめてみたいと思います。 2021.01.15 2021.05.19 コミック・漫画
アクリル絵具 【アクリル画Q&A②】基本的な使い方・テクニック 9の質問 アクリル画Q&A①に続き、アクリル絵具の使い方、テクニックに関する質問などについて答えていきたいと思います。参考にしてみてくださいね。「描いて失敗してしまったらどうやって修正するの?」「完全に乾いた状態で、塗り重ねればOKよ。その際、水の量が多いと透けてしまうので、下の色が透けない濃さで調整してみてくださいね」 2021.10.27 アクリル絵具
こどもの日 楽しく簡単に作れる!組み立て兜飾りの作り方 端午の節句のお祝いに欠かせない、兜。そんな兜を手作りしてみませんか?本物の兜は迫力があるので「怖い〜」と近寄りがたいお子さんもいるかもしれません。手作りしたものなら温かみが伝わり親しみを感じるものです。今回はキットを使って親子で簡単に作れる兜をご紹介します。兜の豆知識とともに、作り方をご紹介します! 2022.04.07 こどもの日工作
アクリル絵具 【アクリル画】リキテックスのバーニッシュ(保護ニス)の種類と使い方 作品の保護に欠かせないバーニッシュ。作品を劣化させないためにも重要ですね。今回はリキテックスのバーニッシュに注目し、それぞれのアイテムの違いについて検証してみたいと思います!参考にしてみてくださいね。 2021.05.20 アクリル絵具