手作りビーズで色とりどりの美しいビーズを取り揃えるMIYUKIビーズ。
そのバリエーションの豊富さ、クオリティから、選ぶ・作る・使う楽しみとして人気が高まっています。豊富な種類のキットは初心者も挑戦しやすく、プレゼントにも最適です。
そんなMIYUKIビーズの最新アイテムに注目していきます。海外ファンにも愛される、和を感じる奥ゆかしさ、繊細なカラー・デザインにも注目です。これからビーズアクセを作ってみたい、試しにはじめてみたい人は必見です!
こちらのブログビーズアクセサリーでもご紹介しているMIYUKIビーズの最新アイテムをさっそくみていきましょう。
色であそぶビーズリングのキット
ビーズリング キットはひとつのキットで8~10個のリングが作れます。作り方の基本も掲載していますのでビーズワークがはじめての方にも楽しめるキット。
キットには
・メタリックパール
・説明書
こちらが入っていて、難易度はそこまで高くないので初心者も挑戦できます。

「ファンシーカラー」でつくることができる作品例
1つのキットの中でリングのデザインは、通すだけでできる簡単なものから、少し手の込んだ広幅のデザインまで7種類。5色をミックスしたシードビーズは、たっぷり15g入り。レシピをもとに、好みの配色でリングができます。
6種類のミックスビーズ
ポップからシックまで選べる6種類のミックスビーズをみていきましょう。
SNSでも人気のパーリーカラー
ツヤのある淡い色味のパーリーカラーは様々なスタイルに合わせやすい、人気のカラーです。
ぷるんとかわいいファンシーカラー
ジェリービーンズのようなファンシーカラーは、カラフルでかわいらしい色合いです。
透明感にうっとりクリアカラー
透明感のあるクリアカラーは、こっくりとした深みのある色合いで、どこか上品な印象です。
しっとり質感のソフトカラー
ほんのりマット感のあるソフトカラーは、カラフルながらふんわりとしたやさしい質感です。
スモーキーなミルキーカラー
やわらかくとろけるような色味のミルキーカラーは、肌なじみがよく、雰囲気のある仕上がりに。
おもちゃみたいなオペークカラー
はっきりとした色味の爽やかなオペークカラーは、カジュアルテイストにもぴったりです。
こんぺいとうネックレスキット
こんぺいとうを散りばめたようなビーズネックレスのキットです。1つのキットでビビットとパステルカラーの2種類が作れます。キットの内容には、
・キューブビーズ
・ビーズ針
・説明書
が含まれています。針と糸でつくる、ビーズネックレスのキット。
金具を使わず、ころんとしたキューブで留めるデザインで、後ろ姿もかわいらしいネックレスです。(長さは約42cmまで調節可能)。難易度は低いので初心者にも優しいデザインです。
デザイン5種類の2本セット
鮮やかな「Vivid」と、淡めの「Pastel」の2本セットのキットは5種類から選べます。
木苺
木苺のような赤が目を惹くネックレス。パステルは、半透明の中からちらりと見える、赤みのオレンジがアクセント。
ピンクパープル
ピンクパープルがベースのネックレス。パステルは、ツヤのある軸にマットピンクがアクセント。
ゴールドのモチーフ
ゴールドのモチーフが目を惹くネックレス。パステルは、ツヤ感のある軸にマットなレモンイエローがアクセント。
ブルーベリー
ブルーベリーのような深みのある青が目を惹くネックレス。パステルは、透明感のある軸にマットホワイトがアクセント。
マットグリーン
鮮やかなマットグリーンのモチーフのネックレス。パステルは、半透明の軸にキラリと光るミントグリーンがアクセント。
可愛いサイズの盆栽 ネジッテBONSAIキット
ワイヤーをねじるだけでつくれる小さな盆栽のネジッテBONSAIキット。
枝や葉を自在に動かせるので、ねじったワイヤーの動きが本物の盆栽のように好みの樹形に仕立てることができます。
ビーズをはじめ、鉢や砂利など材料はすべて日本製。ものづくりが好きな海外の方への日本のお土産としても◎。キットの内容はこちら。
※ 写真はセット内容の一例です。ガラスの皿はキットに含まれまれておりません。
・ワイヤー
・粘土
・砂利
・鉢
・説明書
つくり方は、カットしたワイヤーにビーズを通してねじるだけ。工具なども不要で、ハサミとものさしさえあれば、つくることができます。デザインは四季折々の6つの樹種から選べます。
デザインは6種類
松 Pine
新年や祝い事に欠かせない植物のひとつ。年中緑をたたえる松は、長寿や不老の象徴とも言われます。
幹の露出している部分が多く、ねじり方や枝の向きなどで大きく印象を変えられます。
梅 Plum
冬の終わりを告げる“三冬の花” のひとつ。厳しい冬に咲く梅は、忍耐や気品の象徴とも言われます。
枝に寄り添う花を紅白のビーズで表現しできる、はっきりとした色味が目を惹きます。
桜 Cherr y blossoms
日本を代表する春に咲く桜は、新しい始まりや希望の象徴とも言われます。
満開の花を表現するために、ビーズは少し大きめを使用。透明と半透明の重なりがより奥行きを感じます。
藤 Wisteria
長寿な木のひとつで和歌や絵画でも好まれる藤は、優美さや上品さの象徴とも言われます。
藤棚のように横広がりの樹形にしたり、高さを出して、しなやかに垂れる花を表現したり。様々な樹形を愉しむことができます。
紅葉 Maple
鮮やかに色づく広葉樹のひとつ。秋を彩る紅葉は、移ろう季節の美しさの象徴とも言われます。
段々と紅葉していくさまを、3色のビーズで表現。鉢が正円のため、どの角度からみても愉しめます。
銀杏 Gingko
街路樹として広く愛される木のひとつ。力強さのある銀杏は、長寿、生命力の象徴とも言われます。
まっすぐに伸びた美しい樹形もさることながら、黄金色にも見える鮮やかな黄色が目を惹きます。
【まとめ】ビーズの輝きは何よりの癒し
MIYUKIのグラスビーズは、その輝きの深さ、華やかさ、高い品質が魅力といわれますが、筆者も手に取るとその繊細で緻密な技術力に納得しました。
仕上がったキラキラの作品は見惚れてしまう程、出来上がりにワクワクです。気軽に楽しんでみてください。