おすすめツール

その他

かわいくておしゃれなおすすめ御朱印帳10選

寺社を参拝するだけでなく、仏像鑑賞やパワースポット巡りの時の楽しみのひとつになる、御朱印集め。 大切な御朱印をいただくのに欠かせないのが御朱印帳ですね。御朱印巡りがより楽しくなる華やかなデザインの御朱印帳はじわじわ増えています。 そこで、御朱印帳を選ぶポイントや、可愛いくて高機能なおすすめデザインを10種類ご紹介します!参考にしてくださいね。
イベント

絵描き好き必見のイベント♪10月のインクトーバーに参加しよう!

みなさん、Inktober(インクトーバー)をご存知ですか? インクトーバーとは毎年10月1日~31日までの1ヶ月間にわたり、インクで描いたイラストを1日1枚、自身のSNSに投稿していくアート・チャレンジイベントです。参加資格はないので誰でも気軽にチャレンジできますよ。 この記事では、インクトーバーのルールや参加方法について、詳しく見ていきたいと思います。
クラフト

アルコールインクアートの作品で工作しよう

SNS映えもする人気のアート、「アルコールインクアート」はみなさんご存知ですか? はじめてみたいけれど材料はどれを選べばいいのか分からないし、何やら難しそうと腰が重い人は便利なキットがおすすめです。 セットは材料がそろっているのでもろもろの手間が省きますね。 それでは、実際にキットを使って、アルコールインクアートに挑戦してみようと思います!
アクリル画

【アクリル画Q&A②】基本的な使い方と素朴な質問集

アクリル画Q&A①に続き、アクリル絵具の使い方、テクニックに関する質問などについて答えていきたいと思います。参考にしてみてくださいね。 「描いて失敗してしまったらどうやって修正するの?」 「完全に乾いた状態で、塗り重ねればOKよ。その際、水の量が多いと透けてしまうので、下の色が透けない濃さで調整してみてくださいね」
クラフト

簡単で可愛い♪フェルトでこいのぼりを作ってみよう

5月5日は子どもの日ですね。こいのぼりを飾りたいけれどスペースがない、でも雰囲気を楽しみたい方はお子様と一緒に作れるこいのぼりがおすすめです。そこでおすすめなのがフェルトパズル素材で作るこいのぼりです。作り方はとても簡単です。お子さんの健康を願いながら、お祝いしてみてはいかがでしょうか♪
アクリル画用のメディウム

【初心者】リキテックスのアクリル用メディウムの使い方

アクリル絵具に慣れてきたら、さらに表現を広げたい人にはメディウムの使用がおすすめです。また違った印象の作品に仕上がります。でも、「種類がたくさんありすぎて違いが分からない」「どんな時にメディウムを使用したら分からない」という人のために、それぞれ用途の異なるメディウムを紹介したいと思います。
アクリル画用のメディウム

リキテックスのバーニッシュの種類と使い方

作品の保護に欠かせないバーニッシュ。作品を劣化させないためにも重要ですね。今回はリキテックスのバーニッシュに注目し、それぞれのアイテムの違いについて検証してみたいと思います!参考にしてみてくださいね。
アクリル画用のメディウム

リキテックスのアクリル用ジェッソの使い方と種類

アクリル絵具で下地をするときに欠かせない、ジェッソ。アクリル画以外にも油彩画や水彩画、木や粘土などさまざまな素材の下地で使えて便利ですね。 今回はリキテックスのジェッソに注目し、いろんな素材に塗布しながら使用感を検証してみたいと思います!参考にしてみてくださいね。
アクリル画用のメディウム

【ターナーのアクリル絵具】メディウム「U-35」の使い方

アクリル絵具の誕生から70年近く、幅広いアーティストに愛され続けているターナーから「U-35」シリーズが出ました。そこで、表現のアレンジは千差万別ですが、メディウムの一部を紹介いたします。今までにない表現が発見できるかもしれませんよ。
粘土

初心者でも簡単!軽量粘土で作るおすすめなフェイクスイーツ

こねこね〜こねこね。柔らかい粘土をこねがら、自分の世界にどっぷり浸って作品を作るのは本当に癒しの時間ですよね。 粘土で作るフェイクスイーツは見た目の可愛さに加え、ストラップやアクセサリーなどのアイテムにも変身できるので人気が高まっています。 そこで実際に作ってみて、粘土の面白さを体感してみようと思います。どんな作品が出来上がるでしょうか?
タイトルとURLをコピーしました