シーリングスタンプというとあまり馴染みがないかもしれません。海外の映画で貴族が手紙に封をするために蝋を垂らして紋章を押すシーンは知っていますか?
そうです、ロウで固めて貼るシールのことです。お洒落なハンドクラフトとして身近で使うこともできます。使い方は意外と簡単で、道具はいたってシンプルです。それでは詳しくみていきたいと思います!
シーリングワックス(スタンプ)って何?
シーリングワックスはロウから作られていて、シーリングスタンプまたは封蝋(ふうろう)印とも呼ばれます。海外の映画やブランドの香水瓶などで見かけるので西洋のイメージがありますね。中世ヨーロッパから貴族が使っている文房具なのですが、上品さと特別感があるので受け取ると感動に包まれます。
手紙はもちろん、、ウェディング、カードやラッピング、ハンドクラフトに使うことができます。筆者はシーリングスタンプ付きのポチ袋をもらったことがありますが、記憶がより鮮明に残ります。クラフトとして作る楽しみ、贈る楽しみがあるシーリングワックスにさっそく挑戦しましょう。
材料
それではシーリングスタンンプの材料を見ていきましょう。
ワックス
ワックスはおもに写真のようなタブレット(ピル)タイプとスティックタイプがあります。タブレットタイプはプラスチック感が強く強度があり、スプーンの上で溶かせます。カラーの種類は豊富なので好きなロウの色を選べます。
スティックタイプは芯付きと芯なしの2種類で、芯付きはワックスに直接火をつけて溶かすことができます。タブレットタイプの方が安全で初心者に使いやすそうです。
スプーン
タブレットタイプのワックスを入れて溶かすときに使います。専用スプーンもありますが、高温度に強いスプーンなどでもOK。専用スプーンなら尖った形状により簡単に汚れなく注ぐことができ、漏れも防ぎます。
キャンドル
ワックスを溶かすために使います。キャンドルのほか、ライターやアルコールランプでもOKです。スプーンをキャンドルの上に置けるキャンドルホルダーもあります。
スタンプ
垂らしたワックスにギュッと押しつけ、模様をつけます。刻印はいろんなデザインがあるので選ぶ楽しみもあります。イニシャルやオリジナルデザインにこだわるのもいいですね。プラスチックなど熱に弱いものはNGなのでシーリングスタンプ専用から選ぶのがいいでしょう。初心者はセットもおすすめ
お試しでまずは挑戦してみたい人は最初から材料がそろったセットもおすすめです。セットでもスタンプのデザインは選べますし、慣れてきたら別のカラーのワックスなどでアレンジしても◎シーリングワックスの使い方
シーリングワックスの使い方をみていきましょう。おもな工程としては、
②溶けたら低い位置からワックスを垂らす(紙に直接でも大理石でもOK)
③まっすぐ上からスタンプを推す
④冷えたら静かに外す
⑤完成!
※使用後のスプーンは熱いうちに布で拭き取るとキレイになります(高温注意)
※失敗したらカットしてまた溶かして再利用できます
※お子様は大人と一緒に作業しましょう
動画でも使い方を確認できます!
どんなスタンプがある?
スタンプのデザインはさまざまで迷ってしまいそうです。長く使うなら、しっくりくるお気に入りの絵柄がいいですね。どんなデザインがあるかみていきましょう。
レトロな絵柄のシーリングワックスセット
デザイナーob1toy(オビワン)デザインのシーリングワックスセットです。レトロ感満載のデザインでどこか懐かしくもあり大人な雰囲気が特徴です。セットなので初心者やギフトにもぴったり。ロウの明るいカラーもキュートです。
イニシャルスタンプ
やっぱり自分のイニシャルをかたどったデザインは愛着もひとしおですね。日本人の主要イニシャルのデザインです。※ツーリングワックス用スペア金具のみです
シンプルモチーフ
絵柄は自分の大好きなモチーフだといいですね。昔は紋章として使用するくらいですから自分のサイン、分身のようなものです。シンプルな絵柄でも重厚感は伝わります。
絵柄はもちろん、ロウのカラーも様々です。ワックスが固まった後、マジックなどで彩るとカラフルですし、異なるカラーのロウを混ぜてマーブル風やオリジナルのカラーも作れます。