くすみパステルカラーが可愛い!絵墨淡の世界

水彩
水彩
この記事は約3分で読めます。

墨をベースに、顔料と調合して作られた絵墨はみなさんご存知ですか?墨のもつ淡い明度と、有彩色の美しさが混ざり合い、儚げな色合いを表現できます。水彩画のような使い方で、水墨画、淡彩画、身近なイラストにも気軽に表現できるようになりました。今回は絵墨淡の特徴と使い方をお伝えしたいと思います!

墨運堂の絵墨淡って?

絵墨 使い方 絵墨淡
絵墨淡は墨・書画用品の老舗メーカー「墨運堂」独自の技術から生まれた絵具です。色相・明度・彩度・表現性にこだわり開発されました。

淡い彩度の中に仄暗(ほのぐら)さを感じさせる儚げな色彩の世界は、顔彩と同じように使え、初心者からプロまで幅広い層に、濃淡による色の変化や分離などの表現が楽しめます。

絵墨シリーズは絵墨淡だけでなく渋い暗色彩の絵墨から華やかめの絵墨 明など他にも色々あるよ

好みや表現したいものによってぴったりのものを選びたいね

黒を混ぜた色と違うの?


顔料の黒と、墨の黒は粒子や素材の特徴が異なる別物です。メーカーによって質感の違いはありますが、黒の顔料を混ぜて絶妙なくすみカラーを作り出すのは結構難しいものです。混ぜる量を調整する必要がなく、同じくらいのトーンのカラーが揃っているのは便利です。

カラーの種類は?

絵墨 使い方 絵墨淡
カラーは全部で

・小梅淡 (コウメタン)
・黄柚子淡 (キユズタン)
・蓬淡 (ヨモギタン)
・浅葱淡 (アサギタン)
・菖蒲淡 (アヤメタン)
・小豆淡 (アズキタン)

の6種類です。奥ゆかしい和名も素敵です。色は暗すぎず、パステルが少し入ったような深みがあります。絵墨淡のキャッチコピー通り「ほの暗い」感じでやや灰色がかった明るいくすみのカラーです。

さっそく使ってみた

それでは、試しに使ってみたいと思います。固形水彩のように使えるので、パレットは不要で用意するのは水と紙、筆のみです。

試し塗り

絵墨 使い方 絵墨淡
絵の具は水溶けがよく、軽い質感です。水彩絵の具のようにたっぷりめの水でも表現しやすそうです。成分が墨なのでとてもサラサラしていて紙への吸収も抜群。確かに墨は粒子が細かいので色彩としても適しています。

絵墨 使い方 絵墨淡

各カラーを試し塗りしてみました。水でのばすと顔料と墨の分離がしやすいのかな?と思いきや細かく濃淡を調整でき、グラデーションやにじみで美しい広がりを見せてくれます。

原色に比べ、淡めのカラーはほっこり落ち着きます。風景画や、身近な彩色にそのまま利用しやすそう。

パレットなしで使えますが、細かく濃淡を調整したかったり、混色したいときにはパレットを用意しましょう

混色してみた

単色を混色してみると、どのような色になるでしょうか。試しに紙の上で混ぜてみました。

絵墨 使い方 絵墨淡

黄柚子淡と浅葱淡のカラーを混ぜてみました。混色はカラーの分量によるのかもしれませんが混ぜやすいです。くすみ感は抜けませんが、想像した感じのカラーが出来上がります。

個人的には混色しない方がカラーの魅力が出せる気がします。同じトーンのカラーを作るのは難しいですね。

絵墨 使い方 絵墨淡

他の色も混ぜてみました。こちらは小梅淡と菖蒲淡。筆者の力不足なのか微妙な色合いに見えます。プロが色相や明度を計算して生まれたカラーなので、混色は簡単なようで難しいという結論になりました。

混色できなくても、水彩絵の具などと合わせて使いやすそうです。水彩絵の具と使用感が似ているので、一緒に使うとカラーの引き出しが増えそうです。

【まとめ】くすみカラーで奥ゆかしい表現を

絵墨 使い方 絵墨淡

水の量次第でさまざまな表情を見せてくれる絵墨淡、落ち着いたアンティークな雰囲気に癒されます。絵墨は明るい色から渋い色まで、さまざまな発色のシリーズがあるので好みを見つけましょう。絵の具の種類にとらわれず、自由な発想で墨ベースならではの渋みと美しい色彩を楽しみましょう。

書道、水墨、写経 - 絵墨、水墨 - 絵墨 通販 | ゆめ画材
書道、水墨、写経 - 絵墨、水墨 - 絵墨を、ゆめ画材では多数販売しています。
タイトルとURLをコピーしました