クラフト 簡単工作♪外に飾れるこいのぼりの作り方 子どもの日といえばこいのぼり。お子さんの健康と幸せを願いながら、お子さんと一緒に手作りしてみてはいかがでしょうか。今回は、外で飾ることもできる手作り鯉のぼりの作り方をご紹介します。ぜひ、トライしてみてくださいね。 手作りのこいのぼりは素材やデザインを工夫すればさまざまなものが作れます。キットを利用すれば材料を用意する手間が省けますし、失敗しにくいので安心してお子さんと作れますね。 2022.04.13 2022.05.09 クラフト
デッサン 色鉛筆を水彩画のようにぼかそう!ぼかし液メルツペンの使い方 みなさん、色鉛筆をぼかしながら水彩画風に表現できるのを知っていますか?ホルベインから登場した色鉛筆のぼかし液「メルツ」を使用すると水彩画風の仕上がりになります。今回はぼかし液メルツペンに注目して実際に使ってみたいと思います! 2022.04.21 デッサン
アクリル画 【アクリル画Q&A②】基本的な使い方と素朴な質問集 アクリル画Q&A①に続き、アクリル絵具の使い方、テクニックに関する質問などについて答えていきたいと思います。参考にしてみてくださいね。 「描いて失敗してしまったらどうやって修正するの?」 「完全に乾いた状態で、塗り重ねればOKよ。その際、水の量が多いと透けてしまうので、下の色が透けない濃さで調整してみてくださいね」 2021.10.27 2022.04.15 アクリル画
クラフト ポチ袋のマナーや由来は?おしゃれ可愛いポチ袋5選 子どもの頃、お年玉やお祝い時など大切な節目でいただいていたポチ袋。さりげなく気持ちを渡すポチ袋ですが、マナーや使い方があるのはご存知ですか?このブログではポチ袋の使い方や相手が喜ぶお洒落なポチ袋をご紹介します。ポチ袋の意外と知られていないマナーを知りながら、粋な渡し方をしましょう♪ 2022.04.07 クラフト
クラフト 初心者でもできる♪押し絵の基本的なつくり方と必要な材料 日本の伝統的な手芸である押し絵は、ふっくらと立体的でとても温かみのあるアートですね。職人技が光るまさに和のパッチワークです。正月の羽子板(江戸押絵)やタペストリー、和の小物など押し絵を見かけることも多いのではないのでしょうか。そんな押し絵は、初心者でも簡単に作れることができます。簡単な工程でオリジナルの作品ができますので気になる人は参考にしてくださいね♪ 2022.02.22 2022.04.03 クラフト
クラフト プッシュカラーとは?カラーシートで切り絵やステンドグラスに挑戦 みなさん、プッシュカラーをご存知ですか?中学校の美術の教材で、はじめて使った人もいるかもしれません。このプッシュカラーは切り絵やステンドグラス、日本画など、幅広い表現ができる驚くべきアイテムなのです。このブログではアート初心者でも簡単に挑戦できるプッシュカラーの使い方を紹介したいと思います。それでは実際にどのように描かれていくのか、見ていきましょう♪ 2022.03.03 2022.04.03 クラフト
クラフト 簡単で可愛い♪フェルトでこいのぼりを作ってみよう 5月5日は子どもの日ですね。こいのぼりを飾りたいけれどスペースがない、でも雰囲気を楽しみたい方はお子様と一緒に作れるこいのぼりがおすすめです。そこでおすすめなのがフェルトパズル素材で作るこいのぼりです。作り方はとても簡単です。お子さんの健康を願いながら、お祝いしてみてはいかがでしょうか♪ 2022.03.30 クラフト
アクリル画用のメディウム 【初心者】リキテックスのアクリル用メディウムの使い方 アクリル絵具に慣れてきたら、さらに表現を広げたい人にはメディウムの使用がおすすめです。また違った印象の作品に仕上がります。でも、「種類がたくさんありすぎて違いが分からない」「どんな時にメディウムを使用したら分からない」という人のために、それぞれ用途の異なるメディウムを紹介したいと思います。 2021.05.20 2022.03.24 アクリル画用のメディウム
アクリル画用のメディウム リキテックスのバーニッシュの種類と使い方 作品の保護に欠かせないバーニッシュ。作品を劣化させないためにも重要ですね。今回はリキテックスのバーニッシュに注目し、それぞれのアイテムの違いについて検証してみたいと思います!参考にしてみてくださいね。 2021.05.20 2022.03.24 アクリル画用のメディウム
クラフト 【プッシュステンドの使い方】モビールを作ってみよう みなさん、モビールをご存知ですか?赤ちゃんのベットの上に吊るしてゆらゆら揺れながらあやしてくれるおもちゃです。そんなモビールですが、手作りすることもできます。今回はプッシュカラーを使って、カラフルなステンド風のモビールを作りたいと思います。もちろん、モビールだけでなくステンドグラスとしても窓に飾れます。切り絵が好きな人必見です!それでは作り方をみていきましょう。 2022.03.17 クラフト