イベントから探す クサカベの工場に潜入!絵の具作り体験をしてみた クサカベの工場見学に引き続き、絵の具作り体験のレポートになります。日頃使っている絵の具がどのように作られているかみなさんイメージできますか?工場でまとめて作られていますが、手作業で作ることもできるんですよ。クサカベの工場見学では、専門スタッフ指導のもと、実際に絵の具を作ることができます。それではさっそく体験レポートをお伝えしたいと思います。 2022.11.11 2023.07.03 イベントから探す
工作 小学生夏休みの工作・自由研究 おすすめ便利キット14選 お子さんの夏休みの自由工作や、自由研究のテーマはお決まりですか?まだ決まらず焦っている方は自由研究キットがおすすめです。短期・長期の工作系から観察系、科学実験系など、4つのテーマに分けて18種類のキットをご紹介いたします。楽しみながらスムーズに自由研究を片付けましょう! 2021.07.21 2023.06.21 夏休み工作
新生活・入学準備 【入園準備】アイロンで可愛く簡単装着!ワッペン・ネームの使い方 ワッペンというと、かわいい帽子や洋服、バッグのアクセントになるようなワンポイントを想像する人が多いのではないでしょうか。しかし、縫い付ける必要があるため、簡単に付けられないと思う方もいるかもしれません。しかし、そんな心配は無用です!最近では、アイロンタイプのワッペンやお名前シールが充実しています。針や糸を使わず、簡単に貼り付けることができます。ワッペンを取り入れることで、自分を表現したり、アイデンティティを強化したり、家族の愛情や温かみを感じたりすることができます。そこで今回は、アイロンタイプのワッペンやネームシールの貼り方と、最新アイテムをご紹介したいと思います。 2023.06.02 手芸新生活・入学準備
イベントから探す 【運動会&発表会】準備が簡単!手作りで写真映えするおすすめアイテム・装飾 幼稚園や小学校の運動会や発表会など、準備は大変ですが用意したぶん見栄えもよく雰囲気が盛り上がるので手抜きしたくないですよね。限られた予算でコスパのいいアイテムは?手作り感もありつつ準備が楽なアイテムは?他とダブらないおしゃれなアイテムは?など、いろいろと検討したいところです。そこで、ゆめ画材おすすめめの最新のイベント向けアイテムをご紹介します。トレンドや写真映えを意識した、最新の装飾アイテムをチェックしましょう。 2023.05.18 イベントから探す
こどもの日 簡単工作♪外に飾れるこいのぼりの作り方 子どもの日といえばこいのぼり。お子さんの健康と幸せを願いながら、お子さんと一緒に手作りしてみてはいかがでしょうか。今回は、外で飾ることもできる手作り鯉のぼりの作り方をご紹介します。ぜひ、トライしてみてくださいね。手作りのこいのぼりは素材やデザインを工夫すればさまざまなものが作れます。キットを利用すれば材料を用意する手間が省けますし、失敗しにくいので安心してお子さんと作れますね。 2022.04.13 2023.05.12 こどもの日工作
こどもの日 簡単で可愛い♪フェルトでこいのぼりを作ってみよう 5月5日は子どもの日ですね。こいのぼりを飾りたいけれどスペースがない、でも雰囲気を楽しみたい方はお子様と一緒に作れるこいのぼりがおすすめです。そこでおすすめなのがフェルトパズル素材で作るこいのぼりです。作り方はとても簡単です。お子さんの健康を願いながら、お祝いしてみてはいかがでしょうか♪ 2022.03.30 2023.03.30 こどもの日工作
新生活・入学準備 入園・入学準備が楽ちんスムーズ!おなまえスタンプって? 保育園や小学校に入園・入学用に必要となる新しい持ち物はそろえるだけでなく名前書きも大変な作業ですよね。長く使うものはキレイに書かなくてはとプレッシャーがある上、大量のアイテムを用意するので親たちは大変です。そこで、お名前スタンプなら素材を選ばず簡単に名前書きが出来ます。なまえスタンプは本当に便利?使い方は?と疑問が湧きますが、詳しく見ていきたいと思います! 2023.03.16 新生活・入学準備
新生活・入学準備 記名も便利 時短!入学準備に便利アイテム10選 小学校の入園準備は用意するものが多くて大変な上、どれを選ぼうか迷ってしまいますね。ただ必要な道具をそろえるだけでなく、子どもが使いやすい、子どものためになるアイテムなら親御さんも安心です。ゆめ画材には新生活にぴったりなアイテムもありますよ。まずは入学準備のポイントや予備知識をみていきながら、ゆめ画材おすすめのアイテムをチェックしましょう。 2023.03.16 新生活・入学準備
お正月 手作りで正月・雛飾り♪押し絵のつくり方と必要な材料 日本の伝統的な手芸である押し絵は、ふっくらと立体的でとても温かみのあるアートですね。職人技が光るまさに和のパッチワークです。正月の羽子板(江戸押絵)やタペストリー、和の小物など押し絵を見かけることも多いのではないのでしょうか。そんな押し絵は、初心者でも簡単に作れることができます。簡単な工程でオリジナルの作品ができますので気になる人は参考にしてくださいね♪ 2022.02.22 2023.01.12 お正月手芸
お正月 子どもと手作り凧を作ろう!凧の上手な飛ばし方 手作り凧は、幼い頃挑戦した記憶が誰もがあるのではないでしょうか?材料があれば、簡単に作れますし、キットで手軽に作ることもできます。このブログでは、手作り凧の作り方や、よく飛ばせるポイントについて紹介していきたいと思います。 2022.02.02 2023.01.12 お正月工作