7月の風物詩、七夕飾りは色鮮やかな飾りつけや、短冊に願い事を書きながら楽しむ人も多いのではないでしょうか。地域・学校での行事や街で目にすることもありますが、気軽に自宅で楽しめるのも魅力です。笹の葉を用意しなくても、七夕飾りは楽しめますよ。今回はそんな七夕飾りの豆知識や作り方をご紹介します。
七夕の由来は?
七夕の由来は、「織姫と彦星が1年に1度、天の川を渡って会える」という話はみなさんご存知の方が多いと思います。
さらに掘り下げたエピソードとして、着物織の織姫と天の川の対岸で暮らす牛飼いの彦星は結婚しますが、ふたりとも仕事を放りだして遊び呆ける毎日。
やがて神々の着物はボロボロに、牛は病気になってしまいます。そこで怒った天帝は、ふたりを天の川の対岸に引き離して年に1度だけ会うことを許したのです。
そんな言い伝えが江戸時代頃に広まりました。
仕事もプライベートも、何事もほどほどじゃないと破綻するのは今も昔も同じなんだね…
七夕行事は笹竹を目印に神様を迎えて、災厄を水に流す意味もあるんだよ
魔除けの意味がある色やお供えを用意して、誰もが願いを込めたんだね
笹飾りにも意味があるのよ。風習をお子さんに伝えながら一緒に行事を楽しめるよ
どんな飾りがいいの?
子供の頃に何げなく用意していた七夕の飾りや短冊。そういえばこの飾りは何を表しているんだろう?と思いますよね。魔除けや健康の願いなど、七夕の飾りには意味があります。
それでは代表の飾りを7種類ご紹介します。
短冊
詩歌や願い事を書き、学問や書、文芸の上達などを願います。昔は「梶(かじ)の葉」に歌を書いたそうで、これが短冊の原型といわれています。
吹き流し
織姫の織り糸を表しており、裁縫の上達を願います。現在では裁縫というより習い事や夢中になれるものの上達を祈願する意味があります。
魔除けの意味のある青(緑)・赤・黄・白・黒(紫)5色の吹き流しは、鯉のぼりでもみられますね。
投網(とあみ)
これは魚を捕る網を表し、大漁を願って吊るされます。漁師限定ではなく、すべての人が「幸せをたぐり寄せて、食べることに困らないように」という意味も。
紙衣(かみこ)
紙衣は織姫の織る神御衣(かみこ)のことです。紙を着物のかたちに折ったもので、裁縫の腕が上がるよう願って吊るされます。人のような形から、厄や病気から身代わりをしてもらう意味もあります。
紙衣は笹竹の一番先に吊るす風習があります。子どもの健康…それが一番の願いですよね。
巾着
金嚢(きんのう)ともいい、金運でお財布を意味します。紙を巾着で折り、蓄財を願って吊るします。口をしっかりと紐で結ぶことで、無駄遣いをしないように、という意味も込められています。
くずかご
倹約の心を育てる意味があります。飾りを作った際の紙くずを、紙でつくったカゴの中に入れてそのまま吊るしてもOKです。投網(とあみ)と間違えやすいですが、くずかごはしっかり袋状に見せるのがポイント。
折り鶴
千年生きるといわれる長生きの象徴の鶴。長生きできるように願います。
以上7つの飾りをご紹介しましたが、地域独特の風習もあり、他にもさまざまな飾りがあります。星の飾りをつけたり、織姫・彦星のモチーフの人形を飾るのも可愛いですね。
笹の葉じゃなくてもOK?
笹がどこで手に入る(購入できる)のかわからない!
大きい笹飾りはかさばるしなんだか捨てにくい…
などの問題がありますよね。昔は知り合いや近くの神社などで気軽に笹をもらうことはありましたが、昨今はいろいろと難しいです。もちろん、本物の笹でなくても大丈夫です。置き型の小さな笹飾りや、壁をキャンバスにしてマスキングテープなどで笹飾りを作ってもOKですよ。
七夕の意味を学びながら、行事を楽しむ、ということが大切なんだね
飾りは多い方がいいとか出来栄えは関係なく、できる範囲で作ってみるのが大事よ
七夕飾りを作ってみよう
そこで、笹の葉を用意しなくても手軽に本格的な七夕飾りができる方法をご紹介します!
用意したのは 組み立て飾り 七夕キットです。絵付き・型付き折り紙なのでお子様からお年寄りまで楽しく作ることが出来ます。置き型なのでスペースの心配はいりません。
美しい和紙や可愛い絵柄の七夕飾り、スタンドもセットになっているので材料の準備や手間が省けます。
作り方はこちらを参考にしてみました
さっそく実践
用意したのは木工ボンドとハサミのみ。付属の説明書や動画を参考に作りました。
作り方はとても簡単でした。吹き流しのくす玉を折り紙で折るのにやや苦戦したくらいです。くす玉に空気を入れて膨らます作業が結構難しかったです。
あとは一つ一つの飾りは小さいので丁寧に作っていきたいと思います。
ハサミで切り抜く場所を間違えないように注意したり、ボンドが綺麗に乾くまで様子をみながらつくるので小さなお子さんは大人と作る方がいいかもしれません。
1時間半くらいで完成!付属のスパンコールや絵付きの飾りが可愛くて、自由に色々飾ってしまいました。糸が足りなくなったので家にあった糸を使用。短冊もありましたが飾るスペースがなくなってしまいました。
大きさも25cmくらいと場所をとらないので七夕飾りのミニチュア版として飾る楽しみができます。
まとめ【親子で季節感を楽しもう】
自宅で簡単に手作りの七夕飾り、親子で会話を楽しみながら一緒に作ってみてはいかがでしょうか?どんな願いを書くのか、それも一つの楽しみですね。ゆめ画材では工作向けのアイテムも取り揃えていますので覗いてみてくださいね。