折り紙でお雛様を作ろう♪雛人形飾りの作り方

ひな祭
ひな祭工作
この記事は約5分で読めます。

3月3日はひな祭りですね。お雛様は、折り紙でも作れます。手作りお雛様があれば、飾っていない部屋でもひな祭り気分を味わえますし、部屋が華やかになります。
また、お家のお雛様がリアルでちょっと苦手…というお子さんもいるかもしれません。お子さんと一緒に折り紙しながら、お雛様をもっと身近に感じて好きになってもらいましょう。それでは、お雛様の豆知識とともにひな祭りの制作例をご紹介したいと思います。

なぜひな祭りをするの?

「ひな祭り」は「桃の節句」と呼ばれる五節句のひとつです。女の子の健やかな成長と厄除けを願う行事で、雛人形は女の子の代わりに災厄を引き受けてくれます。魔除け、邪気払いの力があるとされる桜や橘(たちばな)、桃の花を飾り、ひなあられや白酒などをお供えします。

ひな祭り手作りキット 商品ページはこちら

雛人形は一人につき一組(一体)?

ohinasama ひな祭り 折り紙 手作り 飾り
「身代わり」の由来があるお雛様ですが、姉妹でお雛様を共有したり、お母さんのお雛様を娘にゆずる、というのはダメなのでしょうか?風習的には1人にひとつになりますが、経済的な理由やスペースの問題、近年の考え方の問題ですから、各家庭が納得できれば良いと思います。たとえば、

・愛着ある雛人形なので、母から子へそのまま受け継いだ
・姉妹のお雛様に大きさや値段の格差があるのが嫌なので姉妹共有に
・上の子は親王飾り、下の子は立ち雛とお雛様の種類や素材を変えてみた
・上の子はお雛様、下の子はつるし雛にしスペース問題をクリア

こんなふうに、家庭によってさまざまなライフスタイルがあります。お雛様はケース入りやつるし雛など種類も豊富なので選ぶ楽しみもありますね。納得して我が家のひな祭りスタイルを作り上げましょう。

江戸時代から、雛人形は嫁入り道具の一つとして裕福な家庭の象徴だったんだよ

昔は母方の実家が用意するのが主流となっていたけれど、最近は両家で費用を折半したり、夫婦で用意したり地域や家庭環境によってさまざまだね

人形によっても材質や飾り方によってスタイルや金額が違うから、今では選ぶ幅が広がったね

家庭によって考えが異なるデリケートな話題だから正解はないね。形だけでなくお祝いする気持ちを大切にね

お雛様の飾る時期としまう時期はいつがいい?

ohinasama ひな祭り 折り紙 手作り 飾り

お雛様の飾る時期は、実ははっきり決まっていません。目安として立春(節分の翌日で2月4日頃)から飾るのがベストです。節分で豆まきしたあとの流れですね。遅くともひな祭りの一週間前くらいまでには飾り、なるべく長い期間楽しみたいですね。

そして、しまう時期はひな祭りが終わったらすぐ片付けがほとんどなのですが、地域によっては旧暦(4月3日)まで飾るところもあります。

お雛様は湿気に弱い?

換気 アルコールインクアート
雛人形は湿気に弱いので、雨の日では湿気を人形に残したまましまうことになり、カビなどの原因になってしまいます。日にちにこだわらず、天気の良い日にお雛様を大切にしまってあげて、お雛様を綺麗な状態でずっと大事にしましょう。

お雛様を遅くしまうと、お嫁に行き遅れるなんて昔言っていたよね

あれは迷信よ〜。でも、お雛様を大切にして、しっかり片付けられる子になってほしいって親の気持ちよね

お雛様は自分で管理しなきゃね。準備と片付けを自分で行うって、心の成長で大切なことだね

おひなさまを折り紙で作ろう

それでは折り紙でお雛様に挑戦しましょう。用意する折り紙ですが、着物の雰囲気が出やすい和紙や柄のある友禅紙がおすすめです。

また、お雛様に扇や冠など飾りをつけたり、リース風にして台紙や紐を用意すると飾りやすくなります。細々と用意が必要になってきたので今回はキットを使用します。

使用したのはこちら

手作りキット リース飾り ひな祭り

手作りキット リース飾り ひな祭り

こちらはキットのひな祭りリース飾りです。華やかな友禅紙に、型抜きのお花や飾りのパーツ、リースの台紙、ひもなどが入っていています。

ハサミで切ったり材料を用意する手間がいりません。用意するのは木工用ボンドとセロテープのみ。説明書には英語の説明まで入っているので外国の方へのプレゼントにも最適です。それでは Let’s fold the origami!

1 折り紙を折る

お雛様とお内裏様を、動画を参考にしながら折っていきます。参考にしたのはこちら

そして、なんとか折れました!

ひな祭り 折り紙 手作り 飾り

はじめてだったので練習用の折り紙で作ってから本番に挑戦しました。お雛様、お内裏様ともにほぼ同じ折り方です。頭の部分を折るか折らないかの違いです。これに飾りなどを加えていきます。

2 冠など人形パーツを貼る

ひな祭り 折り紙 手作り 飾り
型抜き済み部品の「冠杓扇」をはずします。手で各パーツを外すだけなのでとても楽ちんです。

ひな祭り 折り紙 手作り 飾り

各パーツをボンドで貼ります。女雛と男雛は完成しましたが、お顔がないので後で表情をペンで加えたいと思います。

3 桜・橘を作る

ひな祭り 折り紙 手作り 飾り
型抜き部品の桜・橘・葉の各パーツも外します。桜は花びらを少し折り、立体的な雰囲気を出しました。桜と橘を葉の上に重ねてボンドで貼ります。それぞれ3個の飾りが出来上がり。

4 リースに飾りつける

ひな祭り 折り紙 手作り 飾り
出来上がったパーツ、付属のスパンコール、折り紙をリースでボンドで貼り付けます。貼る前に各パーツをリースに置いてイメージしておきましょう。

折り紙のひな人形は、付属の友禅紙の繧繝(うんげん)に載せて、ボンドでくっつけます。お雛様の座る畳の台はうんげんと呼ばれるそうです。

5 ひもをリースに通す

ひな祭り 折り紙 手作り 飾り
房付きの紐をリースの穴に通します。裏側の穴の上にセロテープを貼って固定すると結びやすくなります。分かりやすくマスキングテープを貼っています。

6 完成!

ひな祭り 折り紙 手作り 飾り
今回キットを使用しましたが、キットがなくても身近な材料で可愛いおひなさまが出来そうです。所要時間は30分くらい。お雛様は小さな飾りや小物もポイントなので、作品がより華やかになりますね。

まとめ【手作りのひな祭りを楽しもう】


年に一度のひな祭りはお花や料理、お雛様の飾りを楽しめる、ワクワクする行事です。ぜひお雛様への愛着を高めながら手作りの飾りにも挑戦しましょう♪
お人形はうさぎさんなど動物にしても可愛いですね。ゆめ画材では折り紙や和の素材で作るキットも豊富にそろえています♪

和物 - 手作りキット 通販 | ゆめ画材
和物 - 手作りキットを、ゆめ画材では117点販売しています。
タイトルとURLをコピーしました