工作 簡単にできる♪絵付き折り紙でつくる七夕飾り 7月の風物詩、七夕飾りは色鮮やかな飾りつけや、短冊に願い事を書きながら楽しむ人も多いのではないでしょうか。地域・学校での行事や街で目にすることもありますが、気軽に自宅で楽しめるのも魅力です。笹の葉を用意しなくても、七夕飾りは楽しめます。今回はそんな七夕飾りの豆知識や作り方をご紹介します。 2022.05.27 2023.07.03 七夕工作
工作 推しをアイロンビーズでつくろう!必要な道具とやり方 カラフルで小さなビーズを組み合わせて、大好きなキャラクターや作品が作れるアイロンビーズ。お子さんはもちろん、大人でも夢中になる人は多いのではないでしょうか。アイロンの熱で固めることで、立体的な作品まで思いのままのデザインが無限に広がるアイロンビーズ。そこで注目したいのがパーラービーズ。シンプルな材料で初心者でも気軽にはじめられます。そこで、特徴や必要なアイテム、使い方をみていきたいと思います! 2023.06.29 2023.06.30 工作
工作 小学生夏休みの工作・自由研究 おすすめ便利キット14選 お子さんの夏休みの自由工作や、自由研究のテーマはお決まりですか?まだ決まらず焦っている方は自由研究キットがおすすめです。短期・長期の工作系から観察系、科学実験系など、4つのテーマに分けて18種類のキットをご紹介いたします。楽しみながらスムーズに自由研究を片付けましょう! 2021.07.21 2023.06.21 夏休み工作
工作 アートナイフ(デザインカッター)の使い方 刃の替え方 細かい作業に適したペンタイプのナイフ、アートナイフをご存知ですか?刃先が鋭角で、細かい作業に適したアートナイフは切り絵やクラフト、消しゴムハンコにも最適です。そんなアートナイフの使い方や刃の変え方などを紹介していきたいと思います。 2022.03.04 2023.05.24 工作
こどもの日 簡単工作♪外に飾れるこいのぼりの作り方 子どもの日といえばこいのぼり。お子さんの健康と幸せを願いながら、お子さんと一緒に手作りしてみてはいかがでしょうか。今回は、外で飾ることもできる手作り鯉のぼりの作り方をご紹介します。ぜひ、トライしてみてくださいね。手作りのこいのぼりは素材やデザインを工夫すればさまざまなものが作れます。キットを利用すれば材料を用意する手間が省けますし、失敗しにくいので安心してお子さんと作れますね。 2022.04.13 2023.05.12 こどもの日工作
工作 水に強い!破れない!新素材のオリエステルおりがみの特徴と使い方 紙の折り紙は形が崩れやすく、時間が経つとボロボロになったり、折ってもいつの間にか捨てられてしまうイメージがあるかもしれません。そこで、水に丈夫で形が崩れない、強い折り紙はないかな?そんな理想が実現したおりがみが登場しました!。水に強くて破れにくいだけでなく、綺麗な光沢と模様が魅力の新感覚のオリエステルおりがみ。その特徴や使い方をみていきましょう。 2023.03.31 工作
工作 簡単で可愛い♪フェルトでこいのぼりを作ってみよう 5月5日は子どもの日ですね。こいのぼりを飾りたいけれどスペースがない、でも雰囲気を楽しみたい方はお子様と一緒に作れるこいのぼりがおすすめです。そこでおすすめなのがフェルトパズル素材で作るこいのぼりです。作り方はとても簡単です。お子さんの健康を願いながら、お祝いしてみてはいかがでしょうか♪ 2022.03.30 2023.03.30 こどもの日工作
工作 電子レンジ・オーブンレンジを使用した転写紙(デザインシート)でポーセリンアートを楽しもう♪ 陶磁器素材に気に入ったデザインを転写し焼き付けることでオリジナルの食器や雑貨を作ることができるポーセリンアートがご自宅でも手軽に挑戦できます! 2023.03.01 工作
お正月 子どもと手作り凧を作ろう!凧の上手な飛ばし方 手作り凧は、幼い頃挑戦した記憶が誰もがあるのではないでしょうか?材料があれば、簡単に作れますし、キットで手軽に作ることもできます。このブログでは、手作り凧の作り方や、よく飛ばせるポイントについて紹介していきたいと思います。 2022.02.02 2023.01.12 お正月工作
お正月 しめ縄の材料は・飾る期間・片付け方法は?簡単な作り方も お正月飾りで欠かせないしめ縄。しめ縄についてみなさんどれくらい詳しくご存知ですか?しめ縄の飾りの意味や、扱い方を知っていると、お正月準備や片付けもスムーズになりますよ。また、自分好みのしめ縄を簡単に作ることもできます。この記事では、しめ縄の豆知識や、お子様とも簡単に楽しめる作り方をご紹介したいと思います。自分らしくアレンジしたしめ縄で、新しい年を迎えましょう♪ 2021.12.23 2022.12.26 お正月工作