書道用紙・和紙の裏表の見分け方とサイズ一覧表(豆知識もあり)

習字 和紙 サイズ表
サイズ表
この記事は約5分で読めます。

書道に関する豆知識や、用紙サイズを一覧にまとめてみました。参考にしてみてくださいね。

一般的な書道紙のサイズは?

かな用 半紙 練習用
学校などで使用される一般的な書道紙半懐紙のサイズなります。同じサイズの書道紙でも、墨汁のにじみや厚み、製法などにより違った風合いがありますね。

いろんな種類の紙を試せるのも書道の楽しみのひとつだね

書道紙は和紙だけど、実は大きさによって様々な名前があるのよ

半懐紙の由来は?

和紙には基準となる「杉原紙」と呼ばれるものがありました。

杉原紙は「すいば、すいはらがみ」などと呼ばれ、昔、武士階級が特権的に用いる紙としてステータスの印でした。近世には庶民にまで普及しましたが、明治に入ると西洋紙の流入で急速に需給が失われてしまいます。

そこで、紙の節約のために杉原紙を半分に裁断して使い始めたのが半懐紙です。

書道用半紙 橘 100枚

半懐紙は明治時代頃から書道用に使われ始め、今では半懐紙(半紙)=習字用の紙という認識が強くありますね。

和紙の原料は?

紙の原料 木 パルプ

和紙の原料は木の表皮の繊維である楮(こうぞ)、雁皮(がんぴ)、三椏(みつまた)の大きく3種類に分けられます。

楮(こうぞ)…最も多く使われている和紙の原料で、繊維が太くて長いのが特徴。厚手で表面はごわごわとしていて、少し黄色味がかかった色。
雁皮(がんぴ)…繊維が細かくて短く、表面は滑らかでつるつる。墨が滲みにくく裏移りもしにくいため、写経などの細くて小さい字を書くのに最適。
三椏(みつまた)…楮に比べると繊維が細かくて柔らかく、光沢があり、墨汁が滲みにくい特徴。

それぞれの紙に使われる原料によって、紙の特徴や性質が違ってくるよ

手作りと機械の違いは?

和紙には手漉きと機械漉きで作られたものがあります。

手漉き

紙すき木枠 2点セット B5・はがき判

手漉きは一枚一枚手作業なので作る紙のサイズには限界があります。原料は楮、三椏、雁皮の割合が多いため、高級感があり、価格は高くなります。

機械漉き

紙の材料 パルプ

一方、機械漉きは大きな機械で効率的に大量生産が可能です。木材パルプを主原料にして作られます。

 

機械漉きで作られた均一な紙質は紙の表面の凹凸が少ないので、筆でも書きやすいです。サラッとして軽いのが特徴。書道での練習用に最適です。

紙の表裏はどちらが正しいの?

紙にも表裏があります。表と裏を確認するにはまず紙の表面を触ってみると違いが分かります。一般的には、

…スベスベとした滑らかな方
…少しザラザラした方

になります。手漉きの紙は裏面に見られる「刷毛目」で確認できます。作る工程で、大きな鉄板に貼りつけて紙を乾かし、鉄板と紙の間に空気が入らないように刷毛で裏面を撫でる作業があります。

そのため、手漉きの紙の裏面には刷毛の跡(刷毛目)があるのがわかります。

機械漉きの紙はこの手作業はないので刷毛目がつくことはないの。書道で紙の表と裏を間違えると違った質感に仕上がるよね。

デッサン用の画用紙はざらざらの面が表だからこんがらがっちゃうね

墨が不要で汚れない「水書」もある

水書

2020年度より小学校低学年で水書用の筆などを使った授業が取り入れられました。水書の特徴として、

・墨の代わりに水を使うので汚れの心配がなく、準備や片付けが楽!
・「とめ・はね・はらい」3つの毛筆の感覚を学習できる!
・乾くと消えるので紙を変えずに繰り返し練習できる!

こんなメリットがあります。用紙のサイズ、筆の種類はさまざま、ペン付きのセットもあるのでお子さんの字を上達させたい親御さんにもおすすめです。

 

書道、水墨、写経 - 水書 通販 | ゆめ画材
書道、水墨、写経 - 水書を、ゆめ画材では40点販売しています。水書セット,水書筆,水書用紙 ほか、お買い得商品、セール商品も多数取り揃え。

 

ちなみに、水書には水彩絵具などを使ってアートが楽しめる水筆ペンと呼ばれる筆もあるのでこちらの記事も参考にしてください→水筆ペン

書道用紙サイズ一覧表

書道用の用紙のほか、色紙や写経用の紙など和紙のサイズは以下のとおりです。

書道用紙サイズ一覧表(単位mm)
サイズ 縦×横(mm) サイズの目安
半懐紙 245×365 全懐紙の半分位
半切1/3 347×450
全懐紙 365×495
半切1/4 175×675 半切サイズの1/4
半切1/2 347×675 半切サイズの1/2
半切2/3 350×950 半切サイズの2/3
半切 347×1355 全紙の幅の約半分
全紙1/3 450×695
全紙1/2 675×695
全紙 695×1355
連落 518×1355 全紙の3/4位
色紙 270×240 正方形に近い
小色紙 182×212
寸松庵1/4 120×136
短冊並巾 60×363 短歌や俳句などに使用
短冊広巾 74×363 短歌や俳句などに使用
色紙倍版縦 270×480
WSM横 158×454
W3縦 221×546
写経 300×480

 

紙の種類、サイズはさまざま。ぴったりサイズの紙を見つけてね!書道道具もあわせてチェックしてみよう。

書道、水墨、写経 通販 | ゆめ画材
書道、水墨、写経を、ゆめ画材では3,049点販売しています。絵墨、水墨,書道,写経,拓本,水書,墨磨り機,墨,硯、墨池、水差し,硯箱,文鎮 ほか、お買い得商品、セール商品も多数取り揃え。

 

タイトルとURLをコピーしました