手芸 布えのぐの使い方と洗濯方法 様々な布へ描ける「布えのぐ」でアートをもっと生活の身近に取り入れてみませんか? ターナーの布えのぐは、布専用の水彩絵具です。綿や麻、ポリエステル、デニムまで、さまざまな布地に使えます。普段使う小物に、自分だけのオリジナルのアートを楽しんでみてはいかがでしょうか。今回は、布えのぐの特徴や基本的な使い方を紹介していきたいと思います。初心者さんは必見ですよ。 2021.01.20 2021.09.28 手芸
手芸 布スプレー(絵の具)で身近なアイテムをDIY!使い方編 布スプレーの基本編に続いて、使い方について詳しく見ていきたいと思います。これから初めて使う人は、参考にしてくださいね。使用する際に用意するものや、進めるポイントなどをおさえてキレイに完成させましょう!準備するものは4つです。 2021.05.11 2021.09.28 手芸
油絵 油彩画の基本的な描き方とおすすめの道具 油彩の力強さ、光沢感や立体感のある作品は引き込まれるほどの圧倒的な存在感がありますね。扱う画材が異なることはもちろん、表現スタイルが自由なのも油彩画の魅力なのではないでしょうか。今回は初心者さんにぜひ知ってもらいたい油彩画の描き方の流れや、ゆめ画材からおすすめの道具をご紹介します! 2020.11.17 2021.09.28 油絵
水彩 水彩画の基本的な描き方とおすすめの道具 淡く繊細で美しいタッチが魅力の水彩画。水彩画の初心者さんにぜひ知ってもらいたい水彩画の描き方やおすすめの道具をご紹介します!描き方の流れのイメージから、ゆめ画材おすすめのアイテムまでお伝えします。ぜひ参考にしていただき、お気に入りのスタイルで水彩画を楽しんでください。 2020.11.17 2021.09.28 水彩
日本画・水墨画 【初心者向け】日本画の特徴と絵の具や筆などの画材 日本画と聞くと、浮世絵や襖絵などを想像してなんだか敷居が高いイメージがありますよね。伝統的な顔料を使用しながら、素晴らしい技術で描かれる日本画は今や材料がアレンジされ、モダンな画風に変化を遂げつつあります。そんな奥深い日本画の魅力をご紹介したいと思います。 2020.11.18 2021.09.28 日本画・水墨画
油絵 【初心者】油彩画の魅力や必要な道具 美術館や教科書でよく見る油絵。油彩画は敷居が高くてなかなか始めにくい人は多いのではないのでしょうか。今回は、初心者さんにぜひ知ってもらいたい油彩画の魅力や特徴をご紹介します!油彩画の魅力は、色使いや質感の濃厚さ、じっくり作品を仕上げられる、色々なテクニックを楽しめるなどの特徴があります。 2020.11.17 2021.09.28 油絵
水彩 【初心者向け】水彩画の基本とテクニック 小学校から親しまれている、淡く繊細で美しいタッチが魅力の水彩画。 水彩画は初心者さんでも手軽に始められやすいことから人気です。今回は、初心者さんにぜひ知ってもらいたい水彩画の魅力についてご紹介します!水彩画はどんな点が魅力でしょうか。それでは見ていきましょう。 2020.11.17 2021.09.28 水彩
アクリル絵具 【リキテックスのアクリル絵具】テクスチュアジェルの種類と使い方 アクリル絵具「リキテックス」は豊富なカラーと多彩なメディウムがそろい、軽量で乾燥が早いのが特徴の人気シリーズです。下地の役割も担うテクスチュアジェルは7種類あり、それぞれ独特な素材感の違いがあります。どんな違いがあるのか気になりますね。それでは、ジェル変化に富んだマチエールをチェックしてみましょう。 2021.05.20 2021.09.27 アクリル絵具
手芸 布専用のアクリル絵具(セタカラー)の使い方:実践編 セタカラーの基本について学んだあとは、さっそく実践してみましょう。用意するものはいくつかありますが、代用すればいろんなやり方があると思います。初めてセタカラーを使用する人は、使用手順やポイントを参考に進めてくださいね。それでは、使用方法や使用感もあわせて、お伝えしていきたいと思います。 2021.05.28 2021.09.27 手芸
工作 キットで簡単!万華鏡の作り方 万華鏡をのぞくたびに違って見える、キラキラとした美しい世界。何度も眺めたくなる好奇心に駆られる感覚…万華鏡は懐かしいですよね。子どもの頃に夢中で見た人もいるのではないでしょうか。万華鏡は実は手作りできます。作ってみたいけど、材料を揃えるのが面倒!失敗しそう!そんな初心者の方のために、万華鏡キットがあるのはご存知ですか?それでは万華鏡キットを使って、実際に作ってみたいと思います。 2021.05.31 2021.09.27 夏休み工作