水彩

【水彩画のQ&A①】パレットの絵具は洗い流す?ほか8の質問にお答え

水彩画をかなり久しぶりに始めてみると 「パレットの絵具は洗い流すんだっけ?学校では流した気がするけど…」 そんな素朴な疑問がもやもや出てきますね。そこで、初心者さん向けに水彩画に関する様々な疑問にお答えします! もちろん好みややり方は人それぞれですので、参考のひとつとして取り入れてみてくださいね。
サイズ表

書道用紙・和紙の裏表の見分け方とサイズ一覧表(豆知識もあり)

書道に関する豆知識や、サイズを一覧にまとめてみました。参考にしてみてくださいね。学校などで使用される一般的な書道紙は半懐紙のサイズなります。同じサイズの書道紙でも、墨汁のにじみや厚み、製法などにより違った風合いがありますね。いろんな種類の紙を試せるのも書道の楽しみのひとつになります。書道紙は和紙になりますが、実は大きさによって様々な名前があります。
サイズ表

本のサイズの由来 大きさ種類と一覧表

本に関する豆知識や、サイズを一覧にまとめてみました。参考にしてみてくださいね。どこの家庭にもある身近な本ですが、サイズは様々な種類があります。本のサイズには名前がありますが、一般的に「判型(はんがた)と呼ばれています。判型は、縦と横の長さで決められ、本の厚みは含まれません。
油絵

【クサカベ】油絵具の画溶液の使い方と種類

クサカベ画溶液を使った油彩画の表現がイメージできるようになったら今度はワンランクアップの表現方法を見ていきたいと思います。光沢を出したり絵具を重ね付けして透明感や重厚感を出す表現で、作品の印象は大きく変わります。参考にしてくださいね。
油絵

【クサカベ】油絵の具の画溶液の基本的な使い方

油彩画に欠かせない画溶液。初心者にとって描き始めから仕上げまで、どの画溶液をどのくらいの量で使えばいいのか迷ってしまいますよね。そこで、クサカベの画溶液の基本的な使い方に注目して、おさらいしていきたいと思います。描きたいイメージによって個人差はありますが一例として参考にしてみてくださいね。
油絵

【クサカベ】油絵の具の画溶液 こんなときどうする?失敗編

「クサカベ」の画溶液は初心者向けのペインティングオイルから特殊なオイルまで揃っていますが、使い方を間違えると大変なことに。そこで、トラブルになった原因と気をつけるポイントを見ていきたいと思います。あくまで一例ですが参考にしてみてくださいね。
油絵

クサカベ画溶液 描画オイルと画面保護材

画溶液の特徴は大きく4種類に分かれます。ペインティングオイルの元となるの「基本素材」と画面修理や定着用に使用する「補助材料」そして「描画オイル」、仕上げニス用の「画面保護材」です。このブログでは「描画オイル」と「画面保護材」を詳しく見ていきたいと思います。
油絵

クサカベ画溶液 基本オイルと補助オイル

油彩画を描く上で欠かせないのが画溶液です。画溶液の選び方ひとつで作品の仕上がりが全然変わってきます。 「クサカベ」の画溶液は初心者向けのペインティングオイルから特殊なオイルまで揃っていますが、かなりの種類があるので迷ってしまいますね。そこで、どんな種類のものがあるのか、オイルの違いを詳しく見ていきたいと思います。
アクリル絵具

アクリル絵の具のホルベイン おすすめメディウム:後編

奥が深い、ホルベインのメディウム。アクリル絵具と一緒に使ってさまざまな表現をサポートしてくれます。それでは前半に続き、下地処理や仕上げ用のメディウムなど、Q &A式で詳しくみていきましょう。
アクリル絵具

アクリル絵の具のホルベイン おすすめメディウム:前編

アクリル画のメディウムの種類はさまざまですが、今回はホルベインに注目してみました。 アクリリック カラーのためにつくられたメディウムは、無限に広がるアート表現をサポートしてくれます。それぞれどのような特徴があるのでしょうか。まずはQ&A形式で用途にあわせて詳しくみていきましょう。