子ども

イベントから探す

【体験】クサカベ絵の具の工場見学に行ってみた

こんにちは。絵の具はどんな風に作られているのか、みなさんご存知ですか?どんな材料で作られている?どんなところで作られている?どんな流れで作られる?いろんな疑問が湧きますね。そんな絵の具の謎を解決すべく絵の具メーカーでおなじみのクサカベさんの工場見学に行ってきました。工場見学では絵の具の知識など説明を受けた後、実際に製造現場を見学できます。さらにその後は絵の具作り体験もできますよ。遠方でなかなか行けない!という人は、参考にしてみてくださいね。
プレゼントやギフトにおすすめ

プレゼントにおすすめ♪マーカーペンでオリジナル食器を作ろう

手作りで陶器・グラスを作るとなると、工房で専用の機械を使用して、焼き上がりに時間をかけて作るイメージですよね。でも、自宅で手軽に作れる方法もあるのです!専用のマーカーを使い、食器に絵を描いて自宅のオーブンレンジで仕上げられる食器です。これなら工房に通う必要もなく、小さなお子さんでも手軽に始められます。そこで、もうすぐ敬老の日ということで手作りのプレゼントを作ろうと思います!
工作

輪ゴムでカラフルなアクセサリーを作ろう!

カラフルなゴムを使ったアクセサリーの作り方をご紹介します。専用キットがあれば誰でも簡単に作れます。やり方のコツをつかめば色々なバリエーションで編めますよ。おもちゃで遊ぶような楽しさなので、お子さまや親子での手作りや、自由研究や課題にもおすすめです。それでは作り方を見ていきましょう。
お正月

ポチ袋のマナーや由来は?おしゃれ可愛いポチ袋5選

子どもの頃、お年玉やお祝い時など大切な節目でいただいていたポチ袋。さりげなく気持ちを渡すポチ袋ですが、マナーや使い方があるのはご存知ですか?このブログではポチ袋の使い方や相手が喜ぶお洒落なポチ袋をご紹介します。ポチ袋の意外と知られていないマナーを知りながら、粋な渡し方をしましょう♪
工作

初心者でも簡単にできる♪クリスマスリースの作り方

クリスマスリースを玄関に飾ると、クリスマスモードに入りクリスマス当日までワクワク気分で待ち遠しくなりますね。クリスマスリースは手軽に購入できますし、好みの素材でさまざまなデザインのリースを作ることもできます。材料を揃えるのが面倒な人はキットがおすすめです。そこで、少しアレンジを加えながら、実際に作ってみたいと思います。