サイズ表 賞状サイズの一覧表と入れもの(額)の選び方 賞状に関する豆知識や額の選び方、サイズの一覧をご紹介します。賞状の大きさはどんなサイズがあるの?額はどうやって選ぶの?そんな疑問にもお答えいたします!賞状のベースの色には、白色とクリーム色の2種類があります。 2020.11.25 2022.12.20 サイズ表
油絵 油絵は自宅ではじめられる?ニオイ問題と自宅向けアイテム 油絵をはじめてみたい人にとって気になるのが、においや汚れです。生活する自宅で制作するとなると、家族に迷惑かけないか気にしてしまいます。そこで、油絵をする場所や注意点、においを少しでも抑えられる画材アイテムをご紹介したいと思います。快適に油絵に挑戦できますよう、参考にしてみて下さい。 2022.12.05 2022.12.06 油絵
お正月 絵具で模様を描いて手作りコマ(木製・鉄芯)を作ろう! 日本の伝統的なおもちゃのコマ回し。紙で作ったり、どんぐりにつまようじを通したり、いろんな作り方のコマはありますが、このブログでは紐で巻き付けてえいっと投げて回す木製のコマの魅力を紹介したいと思います。木製のコマに自分で模様を描いて自分だけのコマを作ってみませんか?それでは、コマの魅力や作り方をみていきましょう。 2022.01.25 2022.11.30 お正月工作
工作 【簡単】マスキングテープを使ったクリスマス装飾 4アイデアをご紹介 クリスマス模様のマスキングテープは可愛くてつい手に取ってしまいますね。クリスマスっぽいマスクングテープがあるとツリーの装飾に使えたり、ラッピングや簡単なDIYで華やかにアレンジができます。それではマスキングテープを使った装飾アイデアを4つご紹介していきます。お子さんが喜ぶような楽しい装飾でお金をかけずに手軽にアレンジしてみましょう♪ 2021.12.21 2022.11.28 クリスマス工作
プレゼントやギフトにおすすめ 【油絵の値段】始めるのにいくらかかる?初心者におすすめのアイテム ゆっくり時間をかけながら、重厚感のある絵の具で表現を楽しめる油彩画。でも、画材の種類が多く、はじめるのにお金がかかりそうで水彩画やアクリル画と違い敷居が高いイメージです。そこで、「材料はいくらかかる?」と疑問が出てきます。そこで、最低限必要なアイテムから初心者向けのセットアイテムをご紹介したいと思います。描きたい表現や好みで材料は違ってきますが、参考にしてみてくださいね。 2022.11.10 プレゼントやギフトにおすすめ油絵
イベントから探す 【体験】クサカベ絵の具の工場見学に行ってみた こんにちは。絵の具はどんな風に作られているのか、みなさんご存知ですか?どんな材料で作られている?どんなところで作られている?どんな流れで作られる?いろんな疑問が湧きますね。そんな絵の具の謎を解決すべく絵の具メーカーでおなじみのクサカベさんの工場見学に行ってきました。工場見学では絵の具の知識など説明を受けた後、実際に製造現場を見学できます。さらにその後は絵の具作り体験もできますよ。遠方でなかなか行けない!という人は、参考にしてみてくださいね。 2022.11.03 2022.11.07 イベントから探す
水彩 色が分離して綺麗なにじみに♪水彩絵具のハルモニアの使い方 みなさん、分離水彩絵具は知っていますか?クサカベから発売されたハルモニア透明水彩絵具はひとつの絵の具を塗ると異なる色と色に分離され、独特なグラニュレーションカラーになります。ときどき、水彩絵の具を混ぜると、「色が微妙に分離されて、綺麗に混ざらない!」ということがありますよね。その特徴を生かした絵の具にしかできない、独特の美しいカラー表現ができるのです。この不思議な絵の具の特徴や使い心地を実際に試してみたいと思います! 2022.05.19 2022.10.20 水彩
カリグラフィー・書道 【高級】プレゼントにおすすめ♪名入れ&好きなデザインで選ぶ「マイ筆ペン」 実用からアートまで、生活に欠かせない筆ペン。1本持っていると、さまざまな場面で使えますし、応用して趣味や特技を広げることもできます。特別な素材で、名入れや好みのデザインを取り入れながら、大切な人へのギフトにもおすすめです。今回は本格的な毛筆を手軽に楽しめるおすすめの筆ペンの特徴や使い方をご紹介します! 2022.06.30 2022.10.12 カリグラフィー・書道クリスマスプレゼントやギフトにおすすめ新生活・入学準備母の日
アクリル絵具 【徹底検証】世界一黒い絵の具!暗黒ブラックとは?使い方と特徴 黒よりも深い黒。ターナーのアクリルガッシュ、暗黒ブラックをみなさん知っていますか?黒い絵の具はどのメーカーも大差ないと思っていたら、大間違いなのです。そこで、黒すぎるといいことあるの?他の絵の具と比べてどんな特徴があるの?そんな疑問が出てきます。この記事では暗黒ブラックの特徴や使い方を詳しくみていきたいと思います。 2022.10.11 2022.10.12 アクリル絵具