新生活・入学準備 入園・入学準備が楽ちんスムーズ!おなまえスタンプって? 保育園や小学校に入園・入学用に必要となる新しい持ち物はそろえるだけでなく名前書きも大変な作業ですよね。長く使うものはキレイに書かなくてはとプレッシャーがある上、大量のアイテムを用意するので親たちは大変です。そこで、お名前スタンプなら素材を選ばず簡単に名前書きが出来ます。なまえスタンプは本当に便利?使い方は?と疑問が湧きますが、詳しく見ていきたいと思います! 2023.03.16 新生活・入学準備
新生活・入学準備 新生活が安心!楽しくなる!入学準備に便利アイテム10選 小学校の入園準備は用意するものが多くて大変な上、どれを選ぼうか迷ってしまいますね。ただ必要な道具をそろえるだけでなく、子どもが使いやすい、子どものためになるアイテムなら親御さんも安心です。ゆめ画材には新生活にぴったりなアイテムもありますよ。まずは入学準備のポイントや予備知識をみていきながら、ゆめ画材おすすめのアイテムをチェックしましょう。 2023.03.16 新生活・入学準備
水彩画 色が分離して綺麗なにじみに♪水彩絵具のハルモニアの使い方 みなさん、分離水彩絵具は知っていますか?クサカベから発売されたハルモニア透明水彩絵具はひとつの絵の具を塗ると異なる色と色に分離され、独特なグラニュレーションカラーになります。 ときどき、水彩絵の具を混ぜると、「色が微妙に分離されて、綺麗に混ざらない!」ということがありますよね。その特徴を生かした絵の具にしかできない、独特の美しいカラー表現ができるのです。この不思議な絵の具の特徴や使い心地を実際に試してみたいと思います! 2022.05.19 2023.01.19 水彩画
その他 かわいくておしゃれなおすすめ御朱印帳10選 寺社を参拝するだけでなく、仏像鑑賞やパワースポット巡りの時の楽しみのひとつになる、御朱印集め。 大切な御朱印をいただくのに欠かせないのが御朱印帳ですね。御朱印巡りがより楽しくなる華やかなデザインの御朱印帳はじわじわ増えています。 そこで、御朱印帳を選ぶポイントや、可愛いくて高機能なおすすめデザインを10種類ご紹介します!参考にしてくださいね。 2021.10.07 2023.01.19 その他
クラフト 電子レンジ・オーブンレンジを使用した転写紙(デザインシート)でポーセリンアートを楽しもう♪ 陶磁器素材に気に入ったデザインを転写し焼き付けることでオリジナルの食器や雑貨を作ることができるポーセリンアートがご自宅でも手軽に挑戦できます! 2023.03.01 2023.03.02 クラフト
クラフト もこもこキュート♡ 編みぐるみの世界 Amigurumi 日本のみならず海外でも「Amigurumi」と呼ばれファンも多い編みぐるみについてまとめました。大切な人やお友達などへの手づくりプレゼントとしても素敵ですね♪ 2023.02.23 2023.03.02 クラフト
水彩画 【初心者】ハルモニアを試し塗りしてみたよ!実験と塩まきも! 分離水彩絵の具で注目を浴びているハルモニア。美しいグラニュエーションカラーで使うたびに新鮮な色の変化を見せてくれますね。 今回は、ハルモニアの新カラーを試し塗りをしながら絵の具の特徴を見ていきたいと思います。分離色ならではの特徴を理解すると、新たな発見や面白さがありそうです。あまり絵心がない筆者ですがどんな風に楽しめるでしょうか。 2023.02.28 水彩画
水彩画 【分離色】塗るだけでエモい!1本で決まる!高級グラニュエーションカラー 分離色は、絵心がなくても色の変化のにじみを美しく表現できるので、面白さや新鮮さから最近注目されています。いろんな絵の具を使わなくても、1本あれば水の加え方によってさまざまな表情を見せるのです。 分離色の水彩絵の具は実はさまざまなメーカーから登場しています。今回は、今注目したい2つのおすすめ分離色をご紹介したいと思います。参考にしてみてくださいね。 2023.02.13 水彩画
水彩画 ハルモニアの新色!グラニュレーションカラーって?新12色を徹底解析 クサカベから登場した分離絵の具でおなじみの「ハルモニア」透明水彩絵の具はご存知の方も多いのではないでしょうか。分離水彩絵の具は1本の絵の具から異なる色が分離され、独特で幻想的な表現ができます。今回は注目の新色カラーをご紹介したいと思います。お気に入りを見つけてみてくださいね。 2023.01.23 2023.01.26 水彩画
筆ペン 写経を自宅ではじめよう!基本的な知識と必要な道具 最近はお寺参拝や御朱印集めに続いて、写経への関心も高まっています。お寺によって開催されている写経体験もご存知の方は多いのではないでしょうか。信仰に関係なく誰でも手軽に始められる写経は、集中力が高まり気分転換になることから忙しい私たちに癒しを与えてくれます。 そんな写経の基本的な知識や初心者に便利な道具についてご紹介したいと思います。ぜひ自宅でもはじめてみて下さいね。 2023.01.18 筆ペン