基本的な使い方

描き方や流れ、基本的な道具の使い方をご紹介。
ゆめ画材おすすめの画材も載せていますので、迷ったらのぞいてみてください。
筆ペン

写経を自宅ではじめよう!基本的な知識と必要な道具

最近はお寺参拝や御朱印集めに続いて、写経への関心も高まっています。お寺によって開催されている写経体験もご存知の方は多いのではないでしょうか。信仰に関係なく誰でも手軽に始められる写経は、集中力が高まり気分転換になることから忙しい私たちに癒しを与えてくれます。 そんな写経の基本的な知識や初心者に便利な道具についてご紹介したいと思います。ぜひ自宅でもはじめてみて下さいね。
クラフト

ほっこり可愛い♪手作り正月飾りに挑戦!おすすめ4アイデア&作り方

お正月の飾りといえば、しめ縄を真っ先に思い浮かびますよね。もちろんしめ縄以外にもお正月気分を味わえたり、インテリアにもなる飾りはあります。特に干支を意識すると、可愛い動物の飾りでいっそう映えますし雰囲気が盛り上がります。 そこで、自宅で簡単に作れる正月飾りを4つご紹介したいと思います!場所もとらずに部屋の好きなところに飾れますので長く楽しめます。お子さんと一緒に作るのにもおすすめです。それではみていきましょう。
油彩画

【油絵の値段】始めるのにいくらかかる?初心者におすすめのアイテム

ゆっくり時間をかけながら、重厚感のある絵の具で表現を楽しめる油彩画。でも、画材の種類が多く、はじめるのにお金がかかりそうで水彩画やアクリル画と違い敷居が高いイメージです。 そこで、「材料はいくらかかる?」と疑問が出てきます。そこで、最低限必要なアイテムから初心者向けのセットアイテムをご紹介したいと思います。描きたい表現や好みで材料は違ってきますが、参考にしてみてくださいね。
ハロウィン

マスキングテープを使ったハロウィンの可愛い装飾!5つの簡単アイデア♪

みなさん、今年のハロウィンはどう過ごしますか? 準備が面倒と思われがちですが、お家で少しだけ工夫すればハロウィンパーティを気軽に楽しめます。 そこで、マスキングテープを使った、お子さんも喜びそうな5つの装飾アイデアをご紹介します。お金をかけずに、準備の時間を楽しみながら簡単にハロウィンを盛りあげましょう!!
筆ペン

【高級】プレゼントにおすすめ♪名入れ&好きなデザインで選ぶ「マイ筆ペン」

実用からアートまで、生活に欠かせない筆ペン。1本持っていると、さまざまな場面で使えますし、応用して趣味や特技を広げることもできます。特別な素材で、名入れや好みのデザインを取り入れながら、大切な人へのギフトにもおすすめです。今回は本格的な毛筆を手軽に楽しめるおすすめの筆ペンの特徴や使い方をご紹介します!
アクリル画

【徹底検証】世界一黒い絵の具!暗黒ブラックとは?使い方と特徴

黒よりも深い黒。ターナーのアクリルガッシュ、暗黒ブラックをみなさん知っていますか?黒い絵の具はどのメーカーも大差ないと思っていたら、大間違いなのです。そこで、 黒すぎるといいことあるの? 他の絵の具と比べてどんな特徴があるの? そんな疑問が出てきます。この記事では暗黒ブラックの特徴や使い方を詳しくみていきたいと思います。
日本画

日本画の基本的な描き方とおすすめの道具

伝統的な顔料を使用しながら、素晴らしい技術で描かれる日本画。今や材料がアレンジされ、モダンな画風に変化を遂げつつあります。そんな奥深い日本画の基本的な描き方を、独特な絵具の材料やゆめ画材おすすめの道具とともにご紹介したいと思います。
水彩画

くすみパステルカラーが可愛い!絵墨淡の世界

墨をベースに、顔料と調合して作られた絵墨はみなさんご存知ですか?墨のもつ淡い明度と、有彩色の美しさが混ざり合い、儚げな色合いを表現できます。水墨画、淡彩画、身近なイラストにも気軽に表現できるようになりました。今回は絵墨淡の特徴と実際の使用感をお伝えしたいと思います!
水彩画

パステルカラーが可愛い!マカロンカラー水彩絵の具を使ってみた

クサカベから発売されたマカロンカラーの固形水彩絵の具はご存知でしょうか?スイーツのようなふんわり可愛い色合いが特徴の絵の具です。淡いカラーでさらに幅広い表現ができそうです。今回はそんなマカロンカラーの絵の具に注目してみました!
アクリル画

【アクリル画Q&A②】基本的な使い方と素朴な質問集

アクリル画Q&A①に続き、アクリル絵具の使い方、テクニックに関する質問などについて答えていきたいと思います。参考にしてみてくださいね。 「描いて失敗してしまったらどうやって修正するの?」 「完全に乾いた状態で、塗り重ねればOKよ。その際、水の量が多いと透けてしまうので、下の色が透けない濃さで調整してみてくださいね」
タイトルとURLをコピーしました