基本的な使い方

描き方や流れ、基本的な道具の使い方をご紹介。
ゆめ画材おすすめの画材も載せていますので、迷ったらのぞいてみてください。
クラフト

身近なレザーアイテムをペイントしよう!おすすめアイテムと使い方

レザーというと靴だけでなく服や小物など、革製品は身近にたくさんありますね。色を塗ったりイラストを描けば、趣味・推し活アイテムやファッションアイテムをカスタムできます。 そこで注目したいのがペベオのセタカラーレザー。革・合皮製品へのペイントが可能で高クオリティの発色が楽しめます。このブログではセタカラーレザーの特徴や使い方をご紹介したいと思います。
クラフト

色が混ざらない!沈まない!カラフル模様のマーブリングデコ

簡単に挑戦やすい、美しい技法のマーブリングアート。同じ模様を作らない偶然のマーブル模様は色の交わりや組み合わせを楽しめ、出来上がり後は小物の絵柄にも活用できます。絵心がなくても小さなお子さんもやりやすい点から人気が高まっています。シンプルな材料で手軽にできるマーブリングですが、実は絵の具やアイテムによって表現や楽しみ方が変わってきます。 絵の具はいろんな種類がありますが、今回は特殊な水溶液の水でマーブル模様ができる、「マーブリング・デコ」に注目したいと思います。それでは特徴や使い方を見ていきましょう!
クラフト

アクリル板でステンドグラス風の作品を作ろう!ステンドカラーの材料と作り方

ステンドグラスというと、透明な素材に色とりどりのセロファンを貼ったり、ガラスに色付けするイメージです。でも、実はアクリル板や透明容器、ペットボトル等の身近な材料で作ることもできます。今注目の着色アイテムは、立体的で透明感が美しい水溶性透明絵の具、ステンドカラーです。 そこで身近な材料を使いながら、エコで本格的なステンドホビーに挑戦してみました。それでは材料や使い方をご紹介します。
水彩画

じめじめ湿気に負けない!紙の正しい保管の方法

水彩紙は湿気の季節でそのまま長期間放置していると状態が悪くなるのはご存知ですか?紙は湿気による影響で傷んだ場合、彩色すると発色が悪くなってしまうんです。紙だけでなく筆などの画材道具は湿気に気をつけて正しい保管が大切です。そこで、湿気対策のポイントや湿気によるダメージを防ぐおすすめアイテムをご紹介したいと思います!
水彩画

くすみパステルカラーが可愛い!絵墨淡の世界

墨をベースに、顔料と調合して作られた絵墨はみなさんご存知ですか?墨のもつ淡い明度と、有彩色の美しさが混ざり合い、儚げな色合いを表現できます。水墨画、淡彩画、身近なイラストにも気軽に表現できるようになりました。今回は絵墨淡の特徴と実際の使用感をお伝えしたいと思います!
日本画

日本画の基本的な描き方とおすすめの道具

伝統的な顔料を使用しながら、素晴らしい技術で描かれる日本画。今や材料がアレンジされ、モダンな画風に変化を遂げつつあります。そんな奥深い日本画の基本的な描き方を、独特な絵具の材料やゆめ画材おすすめの道具とともにご紹介したいと思います。
スケッチブック

【スケッチブックの選び方】マルマンの魅力とおすすめのアイテム

スケッチブックといえば、マルマンが一番に思い浮かびます。水彩画、鉛筆デッサン、パステル、アクリル画など、いろんなアートで使えるクオリティの高い画用紙です。 そんなマルマンのスケッチブックが定番の理由はしっかりあるんです。そこで、マルマンのすごさや数多くあるシリーズでおすすめの商品をご紹介したいと思います。
DIY

「推し」を閉じ込めよう♪レジンで作るアクスタの使い方

アクセサリーや小物作りに欠かせないレジン。透明感のある美しいレジンはいろんなレシピ、アイテムがありますよね。そこで、今作るのがレジンで作るアクスタです。アクスタとはアクリルスタンドの略です。キーホルダーとは違いインテリアとして立てて飾ることもできますね。そんなアクスタの作り方と必要なアイテムも合わせてご紹介したいと思います!
夏休み

小学生夏休みの工作・自由研究 おすすめ便利キット14選

お子さんの夏休みの自由工作や、自由研究のテーマはお決まりですか?まだ決まらず焦っている方は自由研究キットがおすすめです。 短期・長期の工作系から観察系、科学実験系など、4つのテーマに分けて18種類のキットをご紹介いたします。楽しみながらスムーズに自由研究を片付けましょう!
クラフト

小学生&大人も欲しくなる可愛い裁縫セット♪選び方とおすすめアイテム5

裁縫セットというと、コンパクトな携帯用に小学校の家庭科授業で使用する、大きいケースにアイテムが色々入ったセットを思い浮かべます。 数十年前の裁縫セットは選択肢がないシンプルなものでしたが、今は選ぶのに迷うほど、機能性、デザイン性に優れたセットがあふれています。そこで、裁縫セットを選ぶポイントやゆめ画材おすすめのセットをご紹介致します!
タイトルとURLをコピーしました